教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、公認会計士の勉強をしている者です。 簿記の勉強自体は高2の頃から始めて、現在は簿記2級まで取得しています。ちなみ…

現在、公認会計士の勉強をしている者です。 簿記の勉強自体は高2の頃から始めて、現在は簿記2級まで取得しています。ちなみ今は大2です。 平日・休日ともに殆どの時間は会計士の勉強に費やしています。大学の方の勉強は最低限単位を取ることを目標にしてやってます。正直、会計士の勉強以外のことには殆ど興味がないし寧ろ妨げになるので覚えたくないです。 GPAは2.5くらいです。 就活の時に力を入れた事を答える時は会計士の勉強のことを言うつもりです。 まあ会計士に受かってしまえばし就活なんて殆ど関係ないですが笑 実際、面接とかでは勉強一筋って印象悪いんですか? 大学時代に遊んでた奴らよりは良いのは確実だとは思うのですが、少し不安です

続きを読む

601閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私の知る限り、就職活動と並行して公認会計士試験に合格した人はいません。 論文式試験がかなり過酷なので、相当に追い込まないと合格まで到達できません。公認会計士試験に合格したければ、就職活動を棒に振ってやりこまないと合格できないと思います。 就職活動をしないのはハイリスクハイリターンですが、資格試験は落ちて止めるか、受かって止めるか、二拓しかありません。何を取るかはabcd0721hさん次第ですが、、

  • 当方、公認会計士試験合格者です。 監査法人の面接では、勉強以外で打ち込んだことを聞かれると思います。 ただ、今は売り手市場の様ですので、おそらく論文後、合格発表までバイトなりボランティアなり適当にネタを作っておけば大丈夫かと思います。 ただ、ご存知かと思いますが、監査法人も2011年はとてつもなく就職難でした。たった数年前です。 なので、数年後、売り手市場の保証はなく早急に合格する事が必要だと思います。 一般就職に変更する場合は、試験勉強を頑張ったでも良いかもしれませんね。 あと、私の周りを見ていると大学時代に遊んでる人は、就職活動に強い印象があります。

    続きを読む
  • 合格出来れば問題ありませんが 落ちた場合、日商2級ではあまり評価 されません。 日商1級もしくは全経上級を 持ってた方がよろしいかと思います。

    続きを読む
  • 勉強一筋をアピールするなら、短答、最低でも1級は受かっている必要があると思います。あと、遊んでた奴より確実に有利は言い過ぎです。遊びでもなんでも話すネタが多く明るい人は就活では圧倒的に有利ですので… 大学のレベルにもよりますが、それなりのところであれば、簿記2級程度は本気になれば2週間程度で取得できますし…

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる