教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

折り返し電話について 現在就職活動をしている者です。 今日、10時過ぎ頃にリクルートサイトを通して説明会の予約を…

折り返し電話について 現在就職活動をしている者です。 今日、10時過ぎ頃にリクルートサイトを通して説明会の予約をしていた企業から確認の電話を頂きました。しかし、その時私は不在にしており電話を受けることができませんでした。 その後、約1時間後に留守電に気付き折り返しの電話をしましたが、かける時間帯がまずかったでしょうか? 事後ではありますが、しまったと思い就職活動のマナーなどをインターネットで改めて確認すると、「始業開始から11時頃まではミーティング等で忙しく、お昼時は食事を取りに不在のことがあるので企業にもよるが14時から夕方ほどがベスト」といった感じで書かれているのを目にしました。 折り返し電話をする場合は、できるだけ早い方がいいのでしょうか? それとも、上記の多忙の時間帯は避け、適当な時間帯に折り返し電話する方が良かったのでしょうか? でもこの場合は、時間を空けていたが為に、また企業の方から電話を頂くようになったら更に失礼なのではないかなと勝手に思っています。 留守電ではなくすぐ出るに越したことはないと思いますが、今後の参考にするためにも回答を宜しくお願いします。

続きを読む

2,752閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    マナーなどに書いてある内容は一般論です。 なので、臨機応変に行動されたほうがよいかと思います。 今回の場合ですと、電話をいただいているので、できるだけ早めに折り返した方がよいです(ただ、お昼休み(11:50~13:30ぐらいかな?)は外してくださいね)。 なぜなら、相手が電話をしているということは、電話をする時間帯として担当者が割り当てているからです。逆にこのタイミングを逃したりすると、つながらなくなってしまいます。 電話がかかってきたら、できるだけ速やかに折り返しの電話をされる方がよいかと思います。

  • 遅い方がいやです。 電話かかってきても、その時相手の都合が悪ければ『すんません折り返します』とか言うだけなんで気づいたら即効で折り返せばいいですよ。

  • 日経225の大手プラントエンジで働いています。7年目です。 びくびくしすぎですよ。 レスポンスが遅い方が嫌です。 通常の会社の勤務時間帯(9時~16時半)だったら、 何時でも電話して大丈夫です。 ただし、昼休み(12時~13時)は避けましょう。非常識です。 また、電話をして相手の都合を伺うことを忘れずに。 相手が出たら、まず「只今、ご都合よろしいでしょうか?」、 不在かつ応答不可なら、「それでは、後ほど、改めさせていただきます。ちなみに何時頃がご都合よろしいか分かりますか?」 就活生って、変なルール作るのが好きですよね。。。 私は就活してる時はそんな気遣いしませんでしたけどね。。。 ちなみに、受けたとこ、全て内定してます。 確かに始業直後は10分ミーティングとかやっていることが多いですが、 出られなきゃ出ない、ただそれだけです。 その後は、ミーティングなんて、どの時間帯でも常に入ります。 ~11時まで?どの会社のルールです?(笑)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる