教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

意見をお聞かせください。 友人(40代、女性、病院勤務)が後輩(30代、女性)の日頃の態度が原因で、うつ病だと診断され…

意見をお聞かせください。 友人(40代、女性、病院勤務)が後輩(30代、女性)の日頃の態度が原因で、うつ病だと診断されました。同じ職場になった数年前から、無視や舌打ち、高圧的な態度、仕事のことで注意をしたら逆切れをする等がその友人だけに行われていたそうで、理由を聞いてもはっきりもせず、食事に誘ったり、話しかけたりしても改善されることは無く、「自分が悪いのかな。」と思いながらただ我慢をしていたようです。 ある時、仕事に支障が出ているので上司に相談したところ、「我慢してくれ。」とだけ言われ、相手にされなかったそうです。その後輩は上司にも偉そうな言い方をするようで、そんな姿に上司は避けていたようです。 以前にもあったようですが数ヶ月前に寝れない、発熱、胃痛、不安感などが出始めたらしく、それでも休めないために出勤していたら、最近またその後輩に突然ぶち切られたため、その日から涙が止まらなくなり、いよいよ危ないと受診した結果、うつ病だと診断されました。 主治医からは「原因はその後輩。ハラスメントだ。しばらく休むように。その上司も責任はある。」と言われたようで、本人は疲れきってはいるものの「少し気が晴れた。」と言って休職することになりました。 友人は「医者には訴訟もできると言われたが、体力も気力もないし、そんなことまではしたくない。でも、今のままでは職場には戻りたくない。」と言っています。上司には病名と原因をメールで伝えたところ、しばらくしたら話しをしようと返信があったそうです。 本人の意思もありますし、病気と後輩の態度の因果関係を立証することは難しいでしょうから訴訟は考えていないのですが、このままでは安心して復職もできないと思います。上司と話しをしたくないと言っていますので、取り合えずこれまでのことや今の気持ちをまとめ、落ち着いたら手紙に書いて上司に伝えることをアドバイスしたのですが、それが良いのかどうかもわかりません。 皆さんに意見を聞かせて欲しいのですが、友人が安心して復職できるためには何か良い方法はありますでしょうか?その後輩が辞めればストレスから解放されるかもしれませんが退職させることはなかなか難しいでしょうし、その上司がいればまた同じことが繰り替えされるかもという不安もあるみたいです。 どうかご意見をお聞かせください。 なお、とても真剣な気持ちなので、「辞めればすむ。」「自分で考えろ。」等の否定的な意見の書き込みはご遠慮願います。

続きを読む

292閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    メンタル不調で仕事を休んだ場合の復職は、2つのケースが考えられます。1つは、前と同じ職場に復帰させて慣れた仕事を行う。もう1つはその職場の中にうつ病の原因がある場合は、その職場から離れたところで仕事をするという方法です。 この方の場合は、あきらかに後者がいいのですが、複数職場はあるのでしょうか?また変わる職場があったとしても、その後輩や上司などと接触をなるべく防ぐ配慮ができるかどうかです。 できる場合は、職場変更を申し出た方がいいですね。 もしできない場合は、離職も選択肢も入ってきます。 職場復帰プログラムはリハビリですから、根気よく続けないといけないですね。 プログラムは特別なものです。 まず、最初からフルタイムで仕事を普通にしていくには無理です。 たとえば週に3回半日からとか、毎日、半日勤務とかで、職場に出勤しただけで良しとすることです。 そして1か月~2か月様子を見ながら、職場の中で、きちんと面談(カウンセリング)を行います。頻度はその症状やその人の希望にあわせますが、1週間に1回、2週間に1回など考えます。プロのカウンセラーに頼んでもいいですね。(カウンセリングと精神科医の診察とは性格が異なります) 本人が慣れてきたところで、少しずつ勤務時間を増やしたり、短い時間でできる作業を責任を持たしてやってもらいます。 これらのプログラムの間も体調不良で休む場合もあると思いますので、あまりにも休む期間や頻度が長かったり、多かったりすれば、もう一度仕事内容や、勤務時間を見直します。 問題がなければ、勤務時間、仕事を普通にしていきます。これらのプログラムの時ですが、通常は雇用形態は、勤務時間の長短に関わらず今までと同じです。週3回の勤務でも、正社員であったら正社員です。 これらのプログラムは病院の労働安全衛生委員会や、人事労務のところで、普通はもっていないといけませんが、実際にはそこまでやっていないのが普通です。 また、休んでいる間も、安易に様子の確認を行うために、病院へ呼び出したりするのではなく、病院側がその方の自宅に面談に伺う必要があります。 この時、だれがいくかということも慎重に考えないといけません。 こういったことを病院側に要望していくといいのではと思います。 私は産業カウンセラーではありますが、資格取得後、この方と同じような境遇にあい、休職した経験を持ち、その時に産業カウンセラーで学んだことを軸に、病院の総務部長とメールや面談で話をすすめていきました。 参考になれば幸いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる