教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

郵便局のパートです。暑中見舞いと、年賀ハガキの販売ノルマがあります。しかし、私はコールセンター勤務で、お客様にハガキ販売…

郵便局のパートです。暑中見舞いと、年賀ハガキの販売ノルマがあります。しかし、私はコールセンター勤務で、お客様にハガキ販売をする仕事はしていません。電話でハガキのセールスをして良いと言われていないし、周囲のパートもそのようなことはしていません。ハガキを売るとしたら、プライベートな時間に知人に売るか、使わないのに自分で買い取ることになります。これは、違法にならないのでしょうか?

補足

特に知りたいのは、プライベートな時間に知人に販売しても、それに割いた時間の時給は発生しません。これは、サービス残業の強制にならないのですか?

3,949閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ならないから皆やってるんじゃないですか? 私も知り合いから「年賀状買って」と毎年のように 言われます。 メールだったり電話だったりなんで 仕事中なんかじゃないですよ。

  • 私も局員ですが、販売ノルマ? そんなん誰が言ってたんですか? 同じパートさんが言ってたんですか!? 正社員の方が言ってたんですか!? 今は「指標」っていう言葉じゃないですかね!? あと郵便局はもう国の物じゃありませんから、はがき等売らないと倒産も当然あります。 役職が半ば強制的・脅迫的(圧力をかけて) に言うならコンプライアンス違反ですので相談すべきですが… ただ一ついえるのは、外務や郵便窓口局員だけではなく、総務や内務社員も指標は存在しますよ。

    続きを読む
  • 回答にならず、申し訳ないですが… ニュースで取り上げられてましたね。 でも、日本郵政は、そんな事実はないと拒否してます。 友人はパート応募時に、ノルマ強請されて 応募辞退したって言ってました。 退職した知人は、自腹切ってました。 売れないものを 売る工夫もせず 身内(従業員)に肩代わりさせているも同じ。 私も同意見です。 なぜ、これが罰せられないのかしら?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる