教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動 悩み 2016年新卒として就職活動をしています 現在、悩んでいることがあります それは、 …

就職活動 悩み 2016年新卒として就職活動をしています 現在、悩んでいることがあります それは、 この先、スーツを着てバリバリ営業をしてガンガン自己成長を出来る道を選ぶのか、安定はしてるけど給与も低くキャリアアップやスキルアップには時間がかかるかもしれない平坦な道を選ぶのか、 ということです どこに就職をするかで大きく決まってしまうので、どう就職活動をしようかととても悩んでいます 倍率も高くステイタスもある華やかな職種か、縁の下の力持ちのようなあまり華やかではなく刺激の少ない職種か 前者は受けるだけでもなかなか体力を使う上に、通る確率が非常に低いです しかし、通れば最高でしょう でも通らなかった場合は時間も労力も無駄になってしまう 後者は、世間体の意味でかなり後悔してしまいそうなのです 今、悩み過ぎて足が前に出ない状態です 現在就職活動をしている方は、どのようなモチベーションで臨んでいますか?

続きを読む

601閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    最終的にどちらに決めるかというのは、あなた自身がどうしたいかということなので、明確にご回答することはできませんが、迷っているのでしたら両方受けてみることをオススメします。 確かに、通る可能性の低い企業にチャレンジするのは、体力的にも精神的にも苦しいことでしょう。 しかし就職したら長い期間働くことになる会社ですし、それを考えるという意味でも今は歯を食いしばって両方にトライするのもいいのではありませんか? 最終的にどちらを選んだとしても、その経験は無駄にはならないはずです。 また、今は迷っているかもしれませんが、ほとんどの就活生が同様の悩みを抱えています。 その選択の悩みは最後まで解消されないかもしれませんが、企業研究をしながら面接過程等を進む中で企業の方とお話し、志望度が上がったり、下がったりなどの変化が生じるのが普通ですし、自分の考えの中にも変化が生まれます。 そういった意味で、広く視野を持つことは無駄ではありません。 それでは、就職活動がんばってくださいね。

  • 先々を想うと、いろんなことを考えてしまいますよね。 でも、、その答えは行動する中でしか見つからないと思います! 自分の今持っている情報だけで、自分の中で悶々としていても、 何も答えは見えてきません。 そもそも、そのイメージの情報は正しいですか? 社会には、2つの道しかないですか? もちろん、言いたいことはわかりますが、あまりにも極端では ないですか? 就職は出会いだと思います。 様々な企業の説明会に行き、会社を見て、 OB・OG訪問をして、社会人の話を聞いて、 世の中にはどんな仕事があるのか、もう少し情報を集めてから 悩んでみたほうがいいのではないでしょうか。 様々な出会いの中で、 ”こんな会社で働きたい!” ”こんな人になりたい!” ”こういう仕事がしたい!” そういう出会いが出てくると思います。 最終的には、いろんな情報を得た中で、『頭と心で』行きたい企業を 選べるはずです! (…その前に企業に選ばれる必要がありますが。。汗) 最近では、こんなサービスもあるみたいです。 参考にしてみて下さい。 http://www.naitei-jyuku.jp/

    続きを読む
  • スーツを着てバンバン営業をすることが、自己成長につながるとは限りません。 昇進して給料が上がることと自己成長することがごっちゃになっていませんか? 自分が成長しても会社にとって利益にならなかったり、その会社が儲かってなかったら給料は上がりません。あなたが平坦だと思っているところでも、実はスキルアップはするのかもしれません。華やかではないだけで。

    続きを読む
  • 糞どうでも良い企業を滑り止めで受けて、そこが通ってから大企業に挑戦してみては?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる