教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めまして。中1学年です。私は将来任天堂グラフィックデザイナーになりたいです!

初めまして。中1学年です。私は将来任天堂グラフィックデザイナーになりたいです!何故かと言うと、任天堂のゲームもキャラも好きで、[大乱闘]、[カービィ]、[パルテナの鏡]です。特にはまっていたのは[パルテナの鏡]で、新発売するなら、もし私ならこんなキャラに出すなぁとかストーリーはこういうのにしたいなぁ想像としてました!そしてこういうのを実現させたい!と思い、任天堂グラフィックデザイナーになりたいです。別に才能があるわけでもありませんが、絵を描くのとか、ストーリーを想像するのが好きなのでこういう仕事したいなぁと思いました。 話が長くなりましたが質問です。 -ゲームのグラフィックデザイナーになるためにはどんな勉強をすればいいのでしょうか? -どんな高校、大学に入ればいいのでしょうか? -パソコンの知識は必要でしょうか?そして画力もやはり必要でしょうか? 質問は以上です。 漢字や文字など間違ってたらごめんなさい。 私は本気に任天堂グラフィックデザイナーに入りたいと思ってますので、アドバイスなどよろしくお願いします!

続きを読む

347閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    はじめに、任天堂の採用情報のURLを貼っておきます。総合職、一般職やQ&Aのページがあるので、リンクをたどって熟読してみてください。 http://www.nintendo.co.jp/jobs/recruit/sougou.html まず、大卒の資格は取っておいた方がいいと思います。専門学校でもよさそうですが、任天堂くらいの大手になると相手にされないことも。大学は、美大系のグラフィックデザイン科が向いていると思います。多摩美術大学に同学科があります。 それから、パソコンの知識は必須です。なぜなら、コンピューターグラフィックスが、ゲーム業界の主流だからです。 画力は、美大を目指すなら、自然に身につくでしょう。 ただし、非常に狭い門です。あなたの場合、任天堂のゲームを熱愛しているということが、採用試験の際に、大きな武器になるでしょう。ただ、それだけでは足りません。あなたと同じような人が大勢いることは覚悟しておいた方が良いでしょう。そして、採用枠はおそらく、数名以下だと思います。 必死で、努力してください。 応援してます。

  • 初めまして。 現在グラフィックデザイナーをしてます。(地方のゲーム会社でゲームのグラフィックをしていたこともあります。 任天堂みたいな大手ではありませんが、ポケモンのキャラを使ったモバイルゲームのグラフィックをしてました。過酷過ぎるのと自分には合わず今はゲーム業界からは身を引きましたが…) もう10年近く前になってしまいますが、専門学校の同級生が任天堂に就職をしていたので、参考になるかどうかわかりませんが書かせて頂きます。 まず、グラフィックデザイナーになる為の勉強ですが……とにかく画力は必須なのは解るかと思います。そしてPCスキル、グラフィックソフトのスキル。自分のわかる限りでゲームのグラフィックに何が必要なのかを勉強し努力する事が必要です。 グラフィックにも色々な形があります。2D、3D、ドット……メカ、建物、マップ…ゲームや媒体によって様々です。様々な物に対応出来るスキルを身に付けるか、特化した物を極めるのかは個々によります。あなたがどんなグラフィックデザイナーになりたいか、どの分野なら得意か、ゲームの媒体はどんな物が今から主流になるのか、行きたい会社では何が求められるかによります。 どんな学校にという質問からですが…美大、もしくは美術系の専門学校は必須です。当たり前すぎてご存知かもしれませんが…。 下記の方のおっしゃる通りかなり狭き門なので、一流の美大の方が門が広くはなると思いますが、専門学校でももちろん可能性はあります。(私も任天堂でゲームを作っている同級生も地方の専門学校です。)正しくは美大という経歴ではなく、一流の美大に入学出来るほどの腕やスキルがある…という事が大事です。 要はあなたの実力次第です。技術職です。恐らく一般の方が思ってる以上に学歴よりも画力とゲーム制作のグラフィックPCスキルが求められて来ると思います。ただ大学に入ればというのも違います。 ちょっと変わった業界かもしれません。実力主義でとにかく健康で過酷な労働にも耐えれる…と言うのが求められるかと思います。 ゲーム業界一本に絞るなら、自身でゲームを自作出来る様に努力されるのも有りだと思います。 今は様々な書籍やソフトも出てますし、簡単なPCゲームなら学生でも作れます。 まだ中学一年生との事で、時間は沢山あるのでゲームがどうやって作られているのか、グラフィックはどう描かれているのか、何を学べば良いのか、どんなスキルが必要なのか、それを調べて勉強して、学校はそれらを学べて必要な場所を選べば良いと思います。 なので、この大学に入ったら良いよ〜!という回答は出来ませんが、そこまで強い希望があるならば、自ずと見えてくると思います。 リアルな事を言うと、進学は自分だけの問題ではないので、親御さんともよくよく話し合いも必要です。 ちなみに私は女で地方で4大や東京進学は経済的に無理という事で、専門学校にしましたが、グラフィックデザイナーには学校ではなく自分の努力でなりました。同級生で任天堂のゲームを作っている方も同様で、とにかく努力家で実力のある方でした。 3つ目の質問ですが、PCの知識は必要も必要です!特にグラフィック系のソフトは必須です!! 私は絵画を専攻していて、ゲームのグラフィックをしてましたので、何とも言えませんが…10年前の話です。とても苦労したのを覚えています。 今は絶対に必須だと思います。ゲーム業界ならずともデザイン業界では必須です! 私は任天堂の社員ではありませんので、本気の方にこうしたら!と言うのはおこがましいかと思いますが……参考になればと思います。 会社がどの様な方を採用するのか様々で、詳細は解りません。もしかしたら容姿や人柄様々な要素で選ぶ…なんて場合もあります。ただ、技術職はそれ以上に実力で勝負できる場所だと思います!!ですので、今は自分の出来る限りの事をして頑張って下さいね! 任天堂のゲームが…というよりあなたが絵を描くのが好き!という方だと最高にグラフィックデザイナーは大変ですが良い仕事だと思います!

    続きを読む
  • まずは、絵や工作が好きで上手いことが第一条件です。好きなだけではできない仕事です。高校は普通科で全く問題ないですので、偏差値が60程度以上の進学校を目指してください。高校では美術部に入って創作や受験のための実技の練習をしましょう。高校2年の夏休みくらいから、美術系予備校に週1くらいで通ってください。 大学は国公立か東京5美大、関西4美大のグラフィックデザイン学科を考えてください。今はインターネットで調べられますので大学名は調べてくださいね。 国公立なら5教科7科目、私立なら英語と国語が学科試験です。計画的に勉強してください。美大は一般大に比べ授業料も高いので、できれば国公立大のデザイン学科に入学されるほうを親御さんは喜ぶと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

任天堂(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

グラフィックデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる