教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在大学二年の経済学部生です。高校偏差値は65位でしたが、大学偏差値は45程度の旧帝落ちです。 上記のスペックで今年の…

現在大学二年の経済学部生です。高校偏差値は65位でしたが、大学偏差値は45程度の旧帝落ちです。 上記のスペックで今年の夏から独学で中小企業診断士の資格を取ろうと考えています。試験は来年の夏に絞って受けようと考えています。 以上のことを踏まえて、独学の方針は変えませんが、独学のメリットやデメリットを教えてください。また、一次を突破した場合、大学院に行って資格を取得しようと考えているのですが、経済的余裕はあまりないので、優秀度合いと金銭度合いのちょうどいいような大学院を教えていただければ幸いです。 また、どんなことでもいいので、これからに活かせそうな情報をお願いします。 初めての質問なので、至らぬ所などは申し訳ありません。

補足

自分のスペックについてですが、大学は私立文系です。一番目安となる学力はセンター65%位です。

続きを読む

140閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    独学1年で1次受かった者です。 本屋で売ってるものだけでなんとかなりました。 メリットとしては自分のペースでやれること。安いことです。 勉強の進め方は受験で十分に身についていたので、自分のペースでやれることの効率の良さは確かです。 デメリットは不安なこと。 市販のテキストでは無理と言う人も少なくなく、実際 市販のテキストでカバーできない部分は実感としてかなりあります。 しかし、出題範囲を見ればわかる通り、すべて学ぶことは不可能に近いです。わからない問題は必ずあり、間違っても満点を目指した勉強はしない事。苦手科目は捨てないことが大切です。 問題をとにかく解くことが大切な科目もあれば、テキストを叩き込む科目もあります。 独学ならば科目を全体的に少しかじった後、どう勉強を進めていくか、時間をかけて考え、それが決まったら徹底的にやりきりましょう。 体験談です。 とりかく1通りテキストを読み、 とても広い範囲を知ることからでした 疲れて後やり続けても効率が悪いので、小休憩を多く入れながら勉強しました。大学の空き教室を良く使って、 気分転換に散歩なんかすると、とても良かったです。 範囲の広さから1科目に集中しすぎると、他の科目の感覚が鈍るので とにかく同じテキストと問題集を 何周もしました。 最初の1周は時間がかかっても 2周目は半分くらいの時間でできるでしょう。そうして効率重視で知識に触れる回数を増やしました。 不得意な科目で科目合格ラインの60%を超えるのは、かなり厳しいです。学生なら全科目受験での合格がオススメです。 具体的な勉強法を少しだけ、 中小企業経営、中小企業政策の科目では、ある程度どんな事をやればいいのか、テキストと問題集で学んだら、 中小企業白書を自分なりにまとめるとことがオススメです! 自分はこれがあったから合格できたと思っています。 大学院についてはあまり分かりませんが、入学要件がありますのでしっかり見ておきましょう。 ちなみに自分は独学であったため、対策が平行してできず(やらなかった) 2次試験は間に合わず落ちました。 その後、塾に通いまして、2次試験の独学の難かしさは1次の比ではないと感じました。自分は国語が苦手だったので尚更かもしれません。 最後に資格についてです。 知名度は低く、独占業務はありません。その上、難関資格の1つです。 資格の維持もこの先の職業によっては大変です。 知識は確かに使えます。 何の仕事をするにしても自分は役立っていると感じます。 しかし、勉強をするなら学生の大切な時間を多く消費します。何を目指しているのか分かりませんが、本当に考えてから勉強しましょう。 食べていくなら税理士の方がいいですよ。税理士こそ独学は聞いたことないレベルですがw この資格だけで独立なんて、かなりの人間がすることでしょう 質問者さんが、良い選択ができるよう願っています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

中小企業診断士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

本屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる