教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練の受講指示の対象になるでしょうか?

職業訓練の受講指示の対象になるでしょうか?現在、失業給付を受給していますが、6月開始予定の公共職業訓練を受講したいと思っています。 しかし、このまま受給を続けていると5月中旬には支給が終わり、訓練延長給付の対象になりません。 そこで何日かアルバイトをして所定給付日数を繰り越し、6月の訓練開始時点でハローワークから受講指示を受けることができる基準の日数分が残っていれば、受講指示を受けて訓練延長給付の対象になりますか?

続きを読む

3,182閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    入校の日までに、日数が残っていれば訓練中は給付対象になります。 受講指示ってみなさんたいそうなものだと思っているみたいですが、職業訓練に受かった後に貰うものですから、職員が認めないから出さない!なんて出来ないんですよ。 まぁパンフレットだけ見ると受講指示を貰ってから通うという風に書いてあるから、職員に許可・推薦を貰わなければいけないと印象を受けますよね。 実際の流れは、 ハロワ相談→書類提出→試験(ペーパテスト&面接)→合格→入校式&受講指示の手続き となります。 窓口のおっさんに嫌われたところで、資格を有していたら受けれるし(申込書をなかなか渡してくれないということはありえますが)、試験と面接で選考して合格したら通えます。 そうなったら受講指示の手続きの日などを指定されます。 バイトは雇用保険を掛けられないことも、もちろんですが時間や給与によって減額されて支給されるシステムが存在していたように思いますので気を付けてください。

    1人が参考になると回答しました

  • >受講指示を受けて訓練延長給付の対象になりますか? 国にお金がないので不正受給については厳しい確認がされています。 単純に訓練校側としては「受給調整は不正行為」です。 そこで不正ではなく権利の行使ということであれば 現在の受給期間での就活実績で判断されます。 まじめに就活していれば(落ちていても)対象になります。 ここがポイントです。

    続きを読む
  • 何故、職業訓練が必要なのですか?。「再就職するため」。それなら何故、現在の失業給付を受ける手続きの際に相談しなかったのですか。求職相談していればその中で職業訓練の話題も出たはずです。こんなうざい回答するか。それはハローワークの職員もそう思うと考えたからです。給付金の訓練延長を期待しているとしか判断されないのでは、詳しい事情はわかりませんがハローワークに正直に相談してください公共職業訓練にしろ求職者職業訓練のしろハローワークが「訓練が必要と認め訓練指示」を出さなければ話にもなりませんから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる