教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

組合を代理で作ってくれたり、運営のアドバイスをしてくれる会社ってないのでしょうか? また、料金の相場はどのくらいでしょ…

組合を代理で作ってくれたり、運営のアドバイスをしてくれる会社ってないのでしょうか? また、料金の相場はどのくらいでしょうか?友人がアニメーターで生活が苦しいとかいつも言っているので、組合を作ることを薦めたいんです。 でもアニメーターだから組合とかよく分からないしコミュ力もない人たちが多く結局低賃金で働き続けるって人がほとんどです。 アニメーターには芸術家志向が強く、群れたがらず金にもあまり興味がなく「自分が仕事さえできればいい」という個人主義タイプが多いのも低賃金の一因です。 なので法律的なこととか交渉とかに詳しくて、組合の運営を代行してくれて、できればアニメーター同士の折衝もやってくれるような優秀な業者を紹介したいのですが、そんな会社はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

続きを読む

54閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず組合の性質上、その運営支援で利益を得る企業。というのは考えづらいかと。 アニメーターの組合っていうのは難しいかもしれない。 例えば、企業内組合で、組合加盟が義務づけられていると自動的に入ることになるけど、逆にそういうのがないとお金まで払って入るだろうか。 それと待遇改善のことだけど、下手すると、じゃあ中国の業者にでも発注するから。となりかねないんですよね。既に、7割は海外の力で作品が成立しているというアニメ会社の社長もいました。元高円安で内外の差は緩和されたかもしれませんが。 一見華やかでなりたい人が多い職種は、こういう状態になりやすいのかな。CAもそうですよね。英語ペラペラでけっこう重労働なのに、待遇は能力に見合ってないのではないかと。 ただ、今のままだと辞めていく人も多いでしょうから、大きな社会的損失であるともいえます。出資会社も含めて業界全体が取り組むべき問題なのでしょうね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アニメーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる