教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

話すときの要点、というのはどのように見つけるものなのでしょうか。 入社3年の社会人です。 仕事柄小規模なプレゼン…

話すときの要点、というのはどのように見つけるものなのでしょうか。 入社3年の社会人です。 仕事柄小規模なプレゼンをする機会が多いのですが、私が話をするときに、要点がはっきりせず、しゃべりも長くてわかりにくいものになってしまい、困っています。 要点を絞る、ストーリーをつくる、結論を先に、ロジックツリー、概要から詳細へ、ということは、頭では理解しているつもりなので、しゃべりたいことの要点を探すのですが、いつも見当はずれだったり、全然要点になってなかったりします。しゃべってみてお客さんが怪訝な顔をされて、これは要点でなかったのだと気づき、先輩にフォローされてはじめて何が正解だったかがはじめてわかるという有様です。 そこで、皆様はどのようにして話の要点を見つけていらっしゃるか、お伺いしたく投稿させていただきました。 新入社員の頃からできておらず、こんなに経つのに、こんな基本のこと一つできないなんて、社会人失格と思っています。使えない社員、というのはまさに私の事なのだろうといつも思っています。毎回フォローしてくださる先輩に申し訳が立ちませんので、何とかして会得したいです。宜しくお願いいたします。 (ちなみに、本は何十冊も読みました。プレゼンの本、しゃべり方の本、伝え方の本、ロジカルシンキング、マインドマップ、ストーリー思考…果ては映画のシナリオ構成法まで。。本の内容はメモをしてかみくだき、毎回プレゼンのあとに反省もして、先輩からもフィードバックをもらっていますが、本当に応用がきかないのです。) ここまで、駄文長文をお読み下さりありがとうございました。

続きを読む

122閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まず、何を言いたいのか?は、自分では分かってますか? それがなくて、説明したい、思いを伝えたいだけだと、論点がボヤけます。 要は話に目的がないのです。 まず、相手に何を伝えたいのか?が最初に来るべきで、それがないなら、幾ら論点が~とか言っても、ダメですよ? プレゼンのテーマにも寄りますが、例えば、○○と言う商品をアピールしたいと言う目的があれば、商品の説明よりも、まず、その商品のメリットだけを30個位考えて、書き出してみる事です。 で、自分の中で最も聴衆を最も引き付けられるメリットを取り出すのです。そして、それに肉付けをして行く中で、他のメリットや説明を織り混ぜて行くと言う流れです。 例えば、この商品は、こんなこんなで、こんなんです。更にこんなで。。。を説明したいが為に、長い話をしてたら、人は聞いてくれません。 逆に、この商品凄いんですよ?何が凄いかって、こんなんです。これってどの位の事かって、分かります?だって、こんな事が出来るんですよ? まず、ここで、引き付ける。 ジャパネットタカタさんとかのテレビ見たことない? プレゼンに必要なのは正にあれだと、思いますよ? あれが、商品のスペックについて、この商品ってのはこんなこんなで。。。とか言ってます?言ってませんよね? 私は、あなたにこれの良さを伝えたい、何故なら、○○だから。ね?そう思うでしょう? を言った後で、例えば、イメージしてみて下さい、こんな場面で、こんな事も出来て、こんな事も出来て凄いでしょう? それに支払う金額ってこんなもので良いんですよ。 と言う。。。 私も、様々なモノを売る仕事をしてますが、相手が何を望んで、それに対して自分がどう売り込めるか?って、正にプレゼンだと思うのだけど、結論は買ってもらう所にあるのだから、自分本位の商品説明ではなく、相手がそれを買うメリットとデメリットを比較させて、尚且つ、メリットを選ぶように伝えるようにしてます。 あなたに取ってこれは持つべきです。だって、そうでしょう?何故なら○○だから。。。 ご存知ないかも知れませんが○○ですよね。。。 あ、でも、○○って事がありますよね? そんなの当たり前です。 もしも、あなたのお考えがこうなら、それは買うべきではないですよね? でも、これって、こうでしょう? さて、あなたはどう思いますか? ご決断されるのはあなたです。って風に持っていきます。 このか会話をするのに、30のメリットと、10の想定し得るデメリットが言えなきゃ、ダメですけど。。。 人を説得したり、人に自分の話を聞いてもらう価値があると判断させるには、これは、技術も必要だけど、薄っぺらいじゃあダメだよ? まあ、ハッタリを張れる度胸も必要なのだけど、薄っぺらいでなくなれば、言うことにも自信が付くから。。。 だから、まずは、甘っちょろい、コミュニケーション能力に悩む位なら、腹を括りなさい!って事かも知れないね。。。

    ID非表示さん

  • こんにちは。 話すときの要点ーーー一種のプレゼンの効果的な手法ということでしょう。 いろいろ研究されておられます。 知識は必要です。 しかし、実社会ではアウト・プットがうまくいかなければアウトですね。 2つほど提案があります。 ① ご自分の話しを録音して見直してみる+先輩のアドヴァイスを付き合わせる。 仮に主様に才能があったとしても、磨かなければ一層の上達はありません。 先輩の方も同じように磨いてきたのだと思います。 そうやって、経験から「相手を見て話す」術を体得したのでしょう。 ② 3分用、5分用、10分用に話を用意する。 まず、言いたいことを書き出して、それを話すのに何分かかるかを見てみます。 それを、上記のように時間内に収まるように無駄を削っていくのです。 1分しかなければ、もう”要点”以外話すことはできませんよね。 長いものから短くする、短いものを長くする、どちらから始めても構いません。 お試し下さい。 社内、社外のプレゼンや話す機会のあったときに、私がやった方法です(うまいか下手かは別にして・・・)。 ご参考まで。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • ジャ○ネットた○たのプレゼン術、みたいなのを見て感銘を受けたところでしたが、この有り様では、学習能力が低すぎるんでしょうかね。。 これが答えでしょうね? あれの目的は何だと思いますか? 結局は安さを如何にアピールするかです。またその唯一の方法はネットショッピング。 面と向かって相手の顔色を伺い、質疑応答も有るプレゼンと、一方的な自己満足で終わるプレゼンでは、格段の差が有るでしょう。 そもそもプレゼンとは言いますが、それには目的が有ると思います。その目的とは何でしょうか? 単なる成功事例の発表なのか、問題提起なのか、或いは販売セールスなのか、単なる商品説明なのか、結果報告なのか、方針説明みたいなものなのか…などなど。 それぞれにとても深い意味も有り、纏め方も発表の仕方もかなり違うとは思います。 せっかく側に頼りになる先輩が居て指導や軌道修正をして貰っているのに、それを無視して本を買い漁り勉強しても、無意味に近いと思います。 それは、あなたの会社の商品(?)の事は、本を書いた人達は誰も知らないから、当たり障りの無い事例を基にした説明なので、ボンヤリとは分かっても実際の仕事へは引用出来ないからです。 そうなるとやり方の問題にしかなりません。つまり、もしセールスを目的にした場合と仮定すれば、どうすれば売れるのか? これだと先輩や上司のアドバイスが一番です。それはあなたのプレゼン力の問題では無く、会社としての営業方針の中で、如何にしてこの商品を売り込んでいくのかなどの、セールスポイントやトークマニュアルが有って然るべきで有り、無いとしたら他の方々は既にその特徴や販売方法を熟知しているから必要は無いのでしょう。 そうなればあなたも、先輩に指導して頂いた内容を纏めたマニュアルを作成し、いわゆるポイントやQ&Aを作成して置けば、多少はずれても踏み外す事は無いでしょう。 商品ならその特徴や性能表を作成して置いて、そこから価格なのかアフターケアなのか他社との差別化なのかなど、先輩に指導して頂いた事を付け加えて置けばそんなに悩む事は無いのに、いったい何が出来ていて何が出来ていないのか、この投稿から察する事は出来ません。 そこを一度整理してマニュアル化してみては如何でしょうか。 頑張ってください。

    続きを読む
  • 本を何十冊も読んでるのが私と同じなので親しみが沸きますね。社会人もうすぐ5年目です。 こういった類の問題って、掲示板でちょろっと質問したくらいでは本質に迫れないものです。もっと、つきっきりで分析する必要があるのです。根本的な頭の使い方とか。 幸い、自己啓発にはまっている様なので、生かし方を伝授することで、あなたがあなた自身を分析し、対策できるようになるヒントを書けたらと思います。 さて、 あなたがどんな社会人なのかの予想ですが、 ①よく考えてから動く(昔から早とちりして、馬鹿みたいなミスが多かったから) ②人に中々聞けない(よくも考えないうちに聞いていいのだろうか。先輩に迷惑では?) ③実際の体験から学ぶのが苦手(だから本を読み漁っている) ④細かい手段にこだわりがち(そこじゃないよね、って上司に言われる) ⑤前の経験が思い出せない。今後を考えてない。(ミスを繰り返す。スケジュールが適当) 当てはまる部分ありますか?当てはまるなら、以下が役に立つはずです。 ①~⑤はまんま私の性質であり、私に効くならあなたにも効くであろうという所です。 ①失敗しないので、実は本の内容が入りにくくなります。 失敗して衝撃を受けるのが一番効きます。頭に刻むには、頻度×衝撃です。ちょこちょこ言われた指摘は身に付いたはずです。たまにしかなくても、ひどい失敗があると一発で身に付いたはずです。 もっと、動くようにして、自己啓発本と実体験をどんどんリンクさせて下さい。 本は理論 あなたの体験は検証 家で読んで、会社で検証して「なるほど!確かに」というシーンを増やすことです。反省会して、フィードバックももらっていると言いますが、きっと大した失敗はしてないですね。その様に想像します。 大した失敗をしてないから、あなたの学んでいることが本当に重要だと真剣に思ってないんです。(これも経験上) 真剣に悩んでるのにひどいって思うかもしれませんが、あなたが過去にもっと真剣に悩んでいた何かと比較してみて下さい。たぶん、自己啓発のいろいろに対して、本当の本気ではないかも…と気付くはずです。 でも、大失敗すれば、その失敗に効く薬を認識する瞬間があれば、学習が効いてくるはずです。 ② ①と関係するのですが、同じ動けない系です。動けないと、本が身に付きません。それは①の通りです。 こっちで言いたいのは、合理的な精神を持って下さいという事です。先輩に申し訳ないとかは人として素晴らしいですが、ビジネスマンなのでもっと目的や成果を意識して動ける人間になりましょう。気持ち的に抵抗があっても論理的に正しいと思えばどんどん動いて良いです。企業を永続的に発展させるために必要なアクションは正義です。 で、上手くできない事を聞くのは仕事の為です。あなたが儲けになる働きをする為に必要なことですから、やって当然なのです。 先輩もそうです。あなたには、将来、頼れる同僚や部下であってほしいので、鍛えるのは当然です。先輩の為でもあります。強い兵隊は多いほうが良いです。 どんどん聞けばどんどん動けて、どんどん失敗するので、身に付くようになります。 ③目の前の出来事はもっとも具体的な事象です。これを抽象化していかないと理解できません。個々の先輩のフォローが全て別々の出来事に思えて、いつまでたっても貴方の中で消化されません。 説明の流れを概要から具体にするという点を理解されているので、気付かれましたでしょうか?説明する時は抽象→具体なのですが、あなたが理解する時は逆です。具体→抽象に階層を上げることで話がシンプルになり理解できるようになります。 質問の文面から、「私は頭が悪いので」というメッセージが伝わってきます。でしたら、まずはこの具体→抽象をマスターして下さい。先輩のフォロー、自分の失敗ノート、 似てるものを束ねてカテゴリ分けしていく事です。抽象化とは束ねることです。束ねると数が少なくなるので理解できるようになります。(マジカルナンバー7.人間は複雑なものをそのまま理解することはできない!) これで、あなたが実際にできていないことがシンプルに理解できるようになり、そして、どんな対策をすればいいのかが見えてきます。 実体験を抽象化することで自己啓発の適用が可能となるのです。 ④自己啓発はワクワクするような手段の宝庫です。手段に気を取られるあまり、自分をどうしたいのかという目的がピンボケになりがちです。ロジックツリーにはまったり、シナリオ構成にはまったりする事で、それを活かす事で頭が一杯になります。 そうすると、仕事の目的をいつの間にか見失っています。必ずそうなると思います。手段に注目すると目的を忘れます。経験を振り返って下さい。きっと体験しているはずです。人は、抽象的なものより具体的なものの方が意識しやすいので、必ずそちらに引っ張られます。 こうなると、そもそも自己啓発が何の目的の為だったかぼやけている為、漫然とロジックツリーをやったりしてもイマイチ成果が上がりません。 自己啓発という手段に溺れることなく、常に自分の業務のどんなニーズのためにそのスキルが必要なのかを意識し、その本の中のどこが一番クリティカルかを見極めて1つずつ身に着けましょう。絶対に1つずつです。 見極めが成功していれば、あなたの体験(①に出てきた)の中でメリットを感じる、味をしめる頻度が飛躍的に上がりますから、ついに身に付くようになります。 ⑤これは当てはまるか自信ないですが… これ、③④と関連あります。要は、目の前の事象という具体的なことや、自分が使っている手段という具体的なものにとらわれて視野が狭くなるんです。③④は空間的なもの、⑤は時間的な視野の狭まりでしょうか。 きっと、あなたは 周りより自分 過去未来より今 に集中しやすいタイプです。で、時間の話に戻しますが、これは反省に欠かせません。いつまでたっても使えない社会人ということで凹まれているようですが、常に使えなかったですか?たまに上手く行ったシーンもあるはずです。(そう願います) そしたら、上手く行ったときと、今日のプレゼン(ダメだった)で 共通点・相違点はどこだろう? と考えます。今さっきのプレゼンのことで頭が一杯の人にはこの分析はできません。頑張って時間軸を広げて下さい。 比較することで色んなことが見えてきます。先輩のプレゼンと自分のプレゼンでも良いです。録音して下さい。撮影してください。あなたと何が違いますか?違うところにヒントがあります。違うところに、自己啓発の処方箋が隠れています。 以上、思いついたことを凄まじい勢いで書いたので整理がいまいちですが、自己啓発本で同じく苦しんできた先人の知恵はいくらか役に立つと思います。 (自己啓発のコツを語るという視点を何度も見失いそうになって大変だった) 3年目ですか。。 また1つ重要な事を思い出しましたが、業務の負荷が軽いと、自己啓発って身に付かないんです。「上手くやりたいから勉強する」くらいだと切迫度が足りなくて本気スイッチが入らない。自己啓発本に対する感度が低くて、クリティカルな部分をスルーしてしまうんです。 会社が違うので分かりませんが、3年目ならまだまだぬるい感じだと思います。これからもっと苦しむようになると自己啓発が効くようになってくるかもしれませんね。もっと早く成長したかったら、自分で厳しい所にえいやで飛び込むことです。 「あ、俺それやってみます!」とか言って、失敗が怖いからやりたくないのに、やらざるを得ない状況に追い込む。 こなすのが大変な仕事があなたに与える脳の刺激と新たな気付きの量は半端ではないです。 自己啓発にはまると、①②に書いたみたいに動けない人間になって、自己啓発を身に付けるための姿勢(どんどん動いて失敗する)から逆に遠ざかっていきますから、このままうだつの上がらない人生なんてやってられるか!という思いが強ければ是非、ポンポン動ける社会人になって下さい。(少し動いてまた考える、どっちでもいい様な事は好き嫌いで決める(参考:スピード決断力 中谷彰宏著)) 頑張りましょう。お互いに。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる