教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来月大学3年になる者です。

来月大学3年になる者です。公務員試験で、特別区1類・市町村上級・国立大学法人合格を目指そうかと検討中です。 もし、いずれも落ちてしまった場合、大体の方は民間に行くのでしょうか。 それとも公務員浪人をするのでしょうか。 公務員試験対策を行いながら民間企業の就活をしていくのは危険、どっちつかずになって両方失敗すると他の知恵袋で書いてあるのを見かけました。 もし宜しければアドバイス宜しくお願い致します。

続きを読む

118閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    公務員でもそれだけ併願するのですから、どれかにはひっかかります。ただ、自身の実力がみあっていればのお話にはなってしまいますが。もし、自信アリでしたら公務員一本でも問題ないでしょう。 もし、見通しを見誤っている可能性があるならば民間併願も考えます。 公務員試験ははじめは筆記試験だけで、エントリーシートを書く必要もなければ、あれこれ考える必要もありません(小規模市町村は別)。 ですから、一次試験のシーズンは民間企業の対策と並行しておこなうことも可能でしょう。 〜組合、協会、財団などは公務員試験と似たような採用試験を行うところが多いので、民間企業ではこういったところを狙っていくのも手です。 民間企業では公務員の採用試験がひと通り終わった10月以降も採用活動をしているところがあります。

  • 予備校の講師は民間と併願するのは危険と言っていましたが、今思えばそれは少しでも予備校の勉強に集中して欲しかったからだと思います。結果的に、私は民間の就活は一切行わずに公務員試験一本にしぼり、市役所上級に内定しました。私は勉強を始めたのが遅く、少しでも勉強時間を確保したかったからです。友人で財務省に内定した人は民間も5つ受けていて、内定ももらえてました。なので、民間を併願すると公務員試験落ちるということもないと思います。ただ、周りの民間組の友人たちと同じくらい活動するのは無理です。どうしても受けたいところを絞って受けないといけないと思います。私は全落ちしたら、C日程市役所終わったら秋就活するか、バイトしながら浪人するつもりでした。今の時期から勉強を本格的になされるなら、併願可能だと思います。

    続きを読む
  • >〜組合、協会、財団などは公務員試験と似たような採用試験を行うところが多いので、民間企業ではこういったところを狙っていくのも手です。 先の回答者の↑に同意。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる