教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「物流業界の営業職について」 こんにちは。 物流会社の営業職への応募を検討しております。 全くの異業種で営…

「物流業界の営業職について」 こんにちは。 物流会社の営業職への応募を検討しております。 全くの異業種で営業をしていた事もあり、イメージが正確に掴めません。私のイメージでは・・・ 自社の物流倉庫を利用して頂く為の営業活動。 非常に単純で、このようなイメージしか湧きません。 下記求人企業に興味を持ったのですが、数点、イメージが出来ない部分があります。 ■質問 ①既存顧客より新規顧客開拓が多いのでしょうか。 ②既存顧客については、どのような営業活動をする事になるのでしょうか。 ③「環境に配慮した新しい物流ルートの開拓/配送コストなどの原価管理システムの構築 /作業員の人材確保・管理」とありますがイメージが出来ません。 分かりやすく教えて下さい。 ④「トラックなどの輸送手段を自社保有しない」とありますが、 物はどうやって運ぶのでしょうか、必要な時に他の運送業者を手配するという意味でしょうか。 又、自社と顧客の双方で、何がメリットになるのでしょうか。 全く意味が分かりません・・・ 業界未経験で、応募以前にイメージが出来ない点が非常に多いので、 物流業界で働かれている方、是非、解説と仕事の面白み等がありましたら、ご教授下さい。 よろしくお願いします。 ◎求人内容 ↓↓↓ 自動車部品関連会社などへの最適な物流システムの提案や、当社独自サービスの倉庫検索サイトの提案営業をお任せします! あらゆる企業が必要としているのが『物流改善』。 それを実現し、クライアントの物流業務を最適化・効率化するための提案営業です。 【具体的には】 ◎環境に配慮した新しい物流ルートの開拓 ◎配送コストなどの原価管理システムの構築 ◎作業員の人材確保・管理 など 当社ではトラックなどの輸送手段を自社保有していません。 この「持たない経営」こそが当社の一番の強み。 このスタイルが、”必要な輸送手段”を、”必要なとき”に、”必要なだけ提供する”ことを可能にしており、 クライアントのニーズに合った物流システムを、ローコストかつ効率的に提案することができます。

続きを読む

9,620閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    じつは物流というのは企業としては最もオカネをかけたくない(経費を使いたくない)部分です。旅行でもグリーン車やファーストクラスを利用して行くのは贅沢なのでなるべくそこの費用は抑えて、旅先でのお楽しみのために使うように心がけるのは誰しも考える事ですが、それに似たような感覚だと想像してください。 私の経験上、トップがいつも注目するコストは物流コストであることが多いです。年間の物流に関わるコストはどの企業も相当なもので、帳簿を見ただけでも他の経費より突出してることはよくある話しです。 物流の仕組みは見えにくい、皆コストにうるさい割に関心が薄い、物量は増えてもコストは上げたくないと、一見矛盾したようなニースが発生する、それが物流の世界の現実です。 そうなると一番困るのは物流に関わる管理者、担当者です。最低限のコストで効率も落とす事無くやってるところを誰が見てもわかる状態をつくって見せないと、誰も納得しないし共感してくれないからです。そんな物流の仕組みを理解していないトップに納得してもらうためには改善をして数値として結果に表すしかありませんから、そのための具体的な対策案を提案するのが質問者さんの仕事になってくるのです。 前置き長くなりましたが、それをふまえて質問の回答・・・ ①どっちが多いかは営業方針、戦略次第ですが、一件の売上金額が大きそうなので、新規開拓よりも既存の顧客が多いような気がします。 ②クライアントも会社ですから、常に環境が変化しています。ですので新規の時に提案したものが、年月とともに状況が変わって見直しが必要になってきますから、それが何なのか、担当者の声に耳を傾けて提案していく、ということになると思います。 ③環境へ配慮した物流ルートの開拓とは、たとえば、単純にトラック輸送を鉄道輸送に変えれば、Co2削減になりますよね。そういった類いの事です。 配送コストの原価管理システムとは、余分な経費を使っていないか監視したり、数値から問題点を即座に判断して改善に努めるための仕組みを構築する事です。たとえばコンピュータの管理システムなどは代表例ですが、管理者の煩雑な作業を効率化出来ますよね。 作業員については、人件費コストが多過ぎたり、ムダに削られないように適正な人員配置が出来るよう標準化したり、社内でやっている作業を外注したり、逆に外注しているものを内製化したりすることです。 ④輸送手段を自社保有しない=ランニングコストが減らせる。たとえば車両の維持管理、車検、任意保険だけでも馬鹿にならない。ドライバーを雇わなくていいので、その人件費を減らせる、など。 長々と書いてわかりにくいかもしれませんが、よかったら参考にしてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

物流業界(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる