教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

30歳前半♀の後輩指導に悩んでます。(以降、Aさん) どなたか、お力添えを…泣 職務スキル?感覚?社会人としての…

30歳前半♀の後輩指導に悩んでます。(以降、Aさん) どなたか、お力添えを…泣 職務スキル?感覚?社会人としての心構え?と言うのでしょうか。 それらが新卒並(か、それ以下)と感じるのです。 普段の一コマとして… 添付資料が提出期日までに間に合わなかった場合、 『誠に申し訳ありません。資料の回収が出来ませんでした。』 のような感じに一文添えると思います。 それが、Aさんが書くと 『資料が届きませんでした。届いたらお送りします。』 となります…。 ミスが発覚し、担当者に報告するよう指示を出したら… 『先月の書類が間違ってるんですけど、どうしましょう?』 と、自分で作ったのにまるで他人事です。 担当に『君が間違っちゃったんでしょ?』と、突っ込まれてました。 電話応対も… A『一般のお客様からお電話です』 私『用件はなんですか?』 A『聞いてません』 私『………用件を聞いて担当者に繋いで下さい…』 等々、この状態が入社以降、半年続いてます。 エクセルデータに組み込まれてる数式を壊すのも日常的です(-"-; 新卒用(たぶん高校ぐらい)の指導をするのが答えなのだろうと思うのですが…心情的に30歳前半の大人に、そこまでしなきゃいけないの!?と思ってしまいます。 自己管理も出来ず、プライベートの遊び(主に合コン)優先で業務に支障が出ることも多く…部長が注意してもあまり変わらずです。 実務で間違う度に教え、その都度、一生懸命にノートに書いて付箋貼ったり綺麗にマーカーしたりしてるのですが、それを後で見ながら業務をしてるのを見たことがないです。(書くだけでも時間かかる…) 業務指導だけでなく、やっぱり心構えや受け応え、スケジュールの組み方、メモの書き方から教えなきゃダメなのでしょうか…そこまでしなきゃダメですか(T^T) ・・・すみません、ほぼ愚痴になってしまいました。 長文を最後までありがとうございます。

補足

Aさんは派遣社員なので、ボーナスとか人事考課と無縁なんです…orz 部長は半分諦めてて、あと3ヶ月様子見して継続するか判断するって言ってます。3ヶ月でなんとか出来る気がしません…。

続きを読む

223閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    心情的にはですね、あなたの気持ちは分かります。 表面的な人間性や話し方が気に入らないんでしょう。。 そして彼女は彼女で自意識が過剰なんです。 何でもかんでも、人の立場や気持ちはどうでもよくて、自分の中で勝手に決めてますからね。 自意識過剰なその子を変えたいなら、あなた方の覚悟を見せつけるしかありません。 つまり、まずあなた方にも相応の覚悟が必要なんです。 私は思うのですが、結果が出せない子というのは、まず自分の中で全てを判断しているのですが、作業の途中必ずと言っていいほどその人の中で困ったことが起きているはずなのです。 だけど社内の潜在的な理由があって上手く言えないのですよ。 まぁ、社内の全体的な雰囲気が一つ、そしてあなたの上から目線が一つ、彼女なりの、私生活を含む総体的なコンプレックスが一つ。 部長さんも含めて、それらを受け止めてあげる覚悟はありますか? 最初はきついでしょう。だけど、仲間を増やすということは生産能力を上げることになります。 何より、扱い辛いと思える人へのきちんとした受け止め方を追求すると、恩恵があるのはあなた方の方なんです。 近い将来、労働力はもっと流動的になります。 つまり、色んな人が会社に入ってくる可能性があります。 外国人も含めて(外国人の取り扱いは慣れれば大したことないですけど、最初はホントに大変です。) あなたが出来ることがあります。 やっぱり、上司や先輩になればなるほど基本に立ち返って欲しいのです。 資料作成について途中経過を詳しく聞いたり、その中で困ってること困りそうなこと、きちんと見てあげてますか? あなた方も経験しているはずなのですが、出来るようになると人間忘れてしまうものです。 そして簡単に考えてしまいます。 でも、なんにしても最初は誰でも難しく考えてしまうものです。 そこで彼女も上手に人付き合いが出来る人なら良いのですが、合コン合コン言ってるところを見ると人付き合いそのものが下手なのでしょう。。 一見社交性にあふれているようでも、一期一会が理解出来てないとも受け取れます。 つまりは、ひどい言い方をするとモノでも人でも使い捨ての好きな子、なんです。 それは愛情に恵まれなかった記しでもあります。 本当は誰でもいいからかまって欲しいのです。 基本に立ち返ることというのは、後輩や新入社員たちに近づくことが出来ることにもなります。 近づけば心を開いてきます。 イメージさせてやって見せて、やらせて見て、出来たところと出来ないところをハッキリさせ(褒めてあげ、は昔の言語録ですが今の子達の中には守ってもらえてるからと図にのって危険なことをする場合があるので注意が必要。コンプライアンスがうるさい世の中ですし。でも時には褒めてあげてください。たとえアホに見えても。)、次もまた同じサイクルで、の繰り返しになります。 難しい言い方だけど、PDCAを社内の小さな業務にも落とし込むのですね。 上司というのは、理想としては誰でも受け入れることが望ましい。。 やはりお客様や社内の人、取引先など、全てを上手に潤滑させて、そしてそこにお金を回して得たものこそ本当の利益です。 お金だけでなく、お互いに人生を豊かにするとか、形に見えない恩恵も共有したりと、お互いに前に進めることこそ本当の人間関係のような気がします。 それを会社の中でも目指そうという覚悟が原動力になります。 簡単に言えば、自分だけ幸せになってもつまんないϵ( 'Θ' )϶ みたいなとこです。。 3ヶ月の間、あなただけはそういった気持ちになって仕事をしてみませんか? たとえそれで彼女が意に反したとしても、あなたとしてはその時点でかなり成長出来てると思います。 彼女も、辞めた後にその事を思い出して自分の人生を考え直すかも知れない。 いい影響を与えるということが大切です。 悪口やダメ出しは誰でも出来る。 誰でも出来るけど、悪い影響しか与えない。 言った方はその時だけは気がまぎれるけど、聞いた方言われた方はウンザリ。 言った方も、どうにもならなくてまたウンザリ。。罪悪感もプラスしてもっとウンザリ。。 それだけみんな良い影響を与えるということには関心がないのよ(笑) 自分自身のモチベーションが一番関係するもんだから、難しく考えてしまい過ぎなのね。 どうですか? 明日にでも部長さんともこの事を話し合ってみると良いかと思います。 彼女だけでなく全てがいい方に向かうと思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • そんなものは契約更新しなければ済む事です。 派遣社員を育てる義務は有りません。 貴方の会社の特殊な部分は別として。

  • 質問文を読む限りでは、責任感に欠けると思います。 業務に支障が出るとの事ならば、人事考課を下げてボーナスを低くする。反省文を書かせる。異動させる等の対応を取るべきだと思います。 このままだと、指導者の能力が問われますよ?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる