解決済み
公立学校の小中学校の事務職員になりたいです。私は、今大卒2年目の銀行員です。仕事量と人間関係で体調を崩してしまい、自分の身体を壊さずに働くために転職を考えています。 そこで、勉強して、学校職員を受けようと考えております。試験は9月です。公務員試験について、どの程度勉強すれば良いのか、勉強期間、予備校に通うべきなのか、学校職員の勉強内容で公務員試験は通過するのか等 働いている方、受験経験のある方、率直な経験談を教えてください。お願いします。
2,653閲覧
2人がこの質問に共感しました
学校事務は県によって結構試験に違いがあるんですよね。 高卒~大卒幅広く対象にして募集する県の場合は、一次の筆記が初級レベルの教養試験(高卒レベル)のみであとは作文試験、面接、集団討論などになります。この場合は、一次試験の筆記試験はとても簡単なので、8割程度得点しないと一次合格できません。 大卒程度に対象を絞っている場合は、二次以降は上記と同じような試験内容ですが一次の筆記が異なります。 上級レベルの教養試験+行政の専門試験 という筆記試験が一般的です。この場合の筆記試験は一般の行政職員の採用試験とそう変わりないでしょう。 面接ではよくみなさんが作ってくるようなありがちな志望動機に対して 「では、なぜ教師をめざさなかったのでしょうか?」 といったような質問が返ってきます。学校事務員を目指す明確な理由を作っておく必要があるでしょう。 高卒まで対象に含んだ試験の場合は 「~大学まで卒業したのに(現在は~に勤めておられるのに)、この仕事で良いのですか」 みたいな質問も定番になっておりますので、対策しておきたいですね。 予備校に通うべきかどうかは人それぞれなのでなんとも言えません。
なるほど:1
学校事務の面接で最終までいきました。 その経験からお話いたします。 どちらを受けられるかはわかりませんが、学校事務は中級の試験が多いですが 大卒もあります。 それぞれ対策が違います。 教養のみとしていうと、募集人数などの関係で、採用までは難関です。 勉強方法に対して自信がなければ予備校に行くことをお勧めいたします。 対策としては、大卒の場合は文系の人は数学物理化学を、文系の方は人文系の科目を一部捨てても大丈夫です。 社会科学は多少難しい問題が出るので、スー過去を使用されてしっかりと対策してください。 数的処理と文章理解は大卒レベルの物が理想です。 時事はすでに販売されている物を使用してください。 高卒は少し対策が変わります。 筆記難易度下がりますので、高得点が要求されます。 7割越え程度まで求められます。 また、問題が選択制を採用しているならばさらに合格点が上がってしまう可能性があります。 筆記対策としては、捨て科目をなるべく作らないようにすることです。 数学が苦手であっても、頻出分野だけでも点数が取れるようにしないといけません。 他の科目もしかりです。 勉強の時期は今からすぐに始めてください。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
銀行員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る