産業カウンセラーは、「一般社団法人 日本産業カウンセラー協会」が認定する民間資格です。 産業カウンセラーの目的は、産業に携わる労働者の心のケアをカウンセリング(ロジャースの来談者中心療法)を用いて、面接し、カウンセリングを行うことになります。つまり、養成講座を受けて、試験を受けて、合格し、資格を得ると、それらのスキルを学んだという証しになり、カウンセリングの力がついています。 ですから何ができるかといえば、「来談者中心療法に基づいたカウンセリングができます」ということになるでしょう。 しかし、資格者に「それで、あなたは、何をするのですか?」という質問を問い合わせても100人いれば100通りの答えがあります。また、産業カウンセラーという資格は通過点であり、さらにその上のレベルや資格を目指すために恒常的に学習をしていかなくてはいけません。資格を得たからといって、すぐにカウンセリングができるかというと、実際はそれほど甘くありません。なぜなら、相談にくる相談者は、心の悩みがあるのですから、かなり深刻な場合、医療機関へつないだり、関係者(上司や組織)とどういう風につながるのかなど、難しい判断も必要です。また、相談者が普通にカウンセリングを受けて、一見元気そうでも、その日のうちに命を絶ってしまう相談者がいることも経験することもあります。 ですから、産業カウンセラーの資格をとったことは入り口に過ぎません。 話が少しそれましたが、産業カウンセラーが基本的にできることは、そのカウンセリング技法を用いた、相談者に寄り添った関わりです。 ・会社の相談室のカウンセラー(現在従事している場合) ・会社の人事担当者として、職員の相談係(現在従事している場合) ・ハローワークなどの就労支援に関する相談係(現在従事している場合) ・スクールカウンセラー(元教員などの場合) などが多いです。 心理職(カウンセラー)は、今のところ民間資格しかありません。その中でも社会的に認められているのは「臨床心理士」です。この「臨床心理士」も学会認定の資格で、公的資格ではありません。しかし、心理職の中では大学院卒業(+臨床実習)というレベルになるので、一定の専門性を一番持っている人ということで、医療機関でのカウンセリングなどに携わる方も多いです。 産業カウンセラーは旧労働省の資格でしたが、今は民間の資格となりました。 多くは産業カウンセラーになって、何かになるというより、今、相談業務に携わっている人たちや、保健師、看護師や栄養士、薬剤師などが、患者の話を聴くためのスキル習得として、学んでいる人が多いように思います。 産業カウンセラーでないと、この仕事につけないという職業は、今のところありません。 極端な話、産業カウンセラーだからこれをやっています。ということがあれば、そのことを素人がやってしまっても、いいわけです。 ただ、先に書いたように、深刻な相談者もいるわけです。個人で自営などで、する場合は別として、どこかに就職する場合は、責任も任せられないので、やはりそういう場合は一定スキルを持った産業カウンセラーなどは、少し有利かもしれませんが、採用条件として産業カウンセラーを条件として募集している職業はまず、希にしかないと思います。 参考になれば幸いです。
なるほど:2
< 質問に関する求人 >
産業カウンセラー(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る