教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最近、勤務開始した工場は年間休日表をよこさないし

最近、勤務開始した工場は年間休日表をよこさないし『下請けなんで土曜日の休みはその週の2日前にならないと分からない』 とか 勤務半年経過しても『有給休暇は無い』 とか 今まで経験してきた工場では全く無かったようなブラック企業 これって 労働基準法とか関連した法律で 違反してないですか?

補足

パートの人(普通に正社員と同じ8時~17時勤務)は有給休暇無いから正社員だけズルいとなるから有給休暇無いとか 悪質なブラック企業です。

続きを読む

96閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    有給休暇がないというのは違法ですね。 有給休暇は労働基準法39条で保障されていて会社は有給休暇を拒否できません。拒否したら半年以下の懲役刑又は30万円以下の罰金刑に処せられます。 改善するには労働組合をつくり有給休暇の計画付与の労使協定か?就業規則より効力の強い労働協約を締結するべきです。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もあります。 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください。

  • 口先だけでは違法じゃありません。 36協定が締結されていて、法定休日も間違いなく履行されていたり、休日出勤に賃金支給が行われてれば、違法性などありません。 有給休暇も時季変更権行使や、計画的付与制度を導入していたなら、制限があります。 意地悪を言われてるか、本音であるかを、見極めてください。

    続きを読む
  • 労働基準法違反です、お金が欲しいなら労働問題専門弁護士の無料相談に相談しましょう、労働基準監督署では罰則が無いのでブラック企業は知らんふりです。

  • 明確な違反は有給がないと言ってることだけですが、有給無いと説明されても必ずあるものです。そして、労働者が管理し申請して取るものなので、そう説明されたから無いと思い。有給申請しないのは労働者の責任とも取られます。 申請して2年の有効期限内に一度も取れないなら違反なので、兎に角有給申請してみてください。申請せずに無いと労基に相談しても申請してくださいと言われるだけです。 休みは法的に1日休みがあればよいので土曜日に仕事になっても問題ありません。数日前にしかわからないからと違反ではないと思います。 年間休日表に関しては規定はありません。 出す出さないは会社次第です。 補足…まずは、有給申請するのが先です。無いと言ってるから無いではありません。正社員だけでなく、パートでもアルバイトでも有給は付与されます。狡いとか関係ありません。 無いと言ってるのを鵜呑みにしないように、無いと言ってるからブラックではないんですよ。実際に有給申請して、無いと言うならです。申請もしないで文句言っていても意味ありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる