教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

通信教育で実用的な医療事務講座を探しています。 現在、医療機関で医療事務等をしながら働いています。

通信教育で実用的な医療事務講座を探しています。 現在、医療機関で医療事務等をしながら働いています。何の知識もないまま飛び込んだので、 日々教えを受けながらやっているのですが、 基礎的な知識がほしいなと思い、医療事務講座を探しています。 ただ、実際に仕事をしていて、 傷病名と投薬、検査等の関連、 それぞれの組み合わせ等、正直難しい場面があります。 例えば、Aの検査をした場合、Aに関連する傷病名があるのか。 また、組み合わせ上、問題がないのかの判断等。 (わかりづらくてすみません。) そこで、いろいろな場面にある程度対応できるようになる、 実用的な医療事務講座はあるでしょうか? (そもそも、これらは基礎で学べる項目なのでしょうか?) 実際に講座を受講された方等、回答頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

続きを読む

112閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    く今は、レセプト点検という項目が受講内容の中にある所もあるみたいですね。 ただ、それもどれだけ現実の仕事に即しているのかはわかりません。私は保険者でレセプト点検をしていて、たまに新人教育をする事もありますが(新人といっても総合病院でレセプトを何年も見ていた経験者ですが) ご質問のような内容を教えるのは不可能に近いのです。 審査というのは確実にこれはいけるこれはだめというものではないので各県、また審査医によっても違うし 疑義付箋の書き方にもよるし、実際の審査では医学的な内容に関しては医師の裁量権がかなり認められますのでこうしたら査定されるとか、こうしたら大丈夫などと誰もわからないのです。 必死で勉強し経験を積むしかないと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レセプト点検(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる