教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

これから就職活動を迎えます。 経験者から、 企業の財務諸表(決算短信)はしっかりと見ておくべきとアドバイス頂いた…

これから就職活動を迎えます。 経験者から、 企業の財務諸表(決算短信)はしっかりと見ておくべきとアドバイス頂いたのですが、 具体的にどの部分を注目すればよいのかあまりわかりません。就活生が企業研究程度に見ておくべき項目等ありましたら、 教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

続きを読む

254閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「就活 財務諸表」という検索法で、いろいろな解説サイトが出てきます。 http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-tbtop&p=%E5%B0%B1%E6%B4%BB%E3%80%80%E8%B2%A1%E5%8B%99%E8%AB%B8%E8%A1%A8&ei=UTF-8 ですが、経済経営系学部生ならともかく、それ以外の専攻分野の学生が就活に合わせてすぐ財務諸表を「自分のために」読み解けるなら苦労はなく、要は「経営内容的に優れた企業を選りすぐりたい」場合の究極の手法だということです。 企業側から面接時に、「当社の財務諸表から、どんな印象を持たれましたか?」などという質問は飛んでくるわけがなく、そもそも決算も財務諸表も一般開示しないのが非上場企業です。株主が限定されるのが非上場形態なので。 くだんの「経験者」は、自分目線で質問者さんにアドバイスなさったんでしょうが、詳しい根拠・理由も教えてくれなかった中、そのアドバイスが負担になって質問者さんの就活が暗礁に乗り上げたのでは何にもならないです。そういう研究を一切しない他の学生が、悩む質問者さんを横目にどんどん内定を取っていくかもしれないというのに(苦笑) 「近年の上場企業の経営安定度」をみるうえでは、ヤフーファイナンスの中から個別の企業を検索してとりあげ、その企業業績の推移をみていくことでいいです。 たとえば、「JR東海」の業績推移をみていくうえでは、最初のトップ画面の「銘柄名やコード、キーワードを入力」の部分に「JR東海」と入れて検索実行です。 http://finance.yahoo.co.jp/ 出てきた画面から「東海旅客鉄道」をクリックすればそのページに飛び、その中の本日の株価の大きな数字の左下に「企業情報」という項目がありますから、そこをクリックします。 出てきた画面の左側、「単独決算推移」という部分をクリックすれば、財務諸表よりもうんと簡単な決算データ3期分がみてとれます。 http://profile.yahoo.co.jp/independent/9022 3つのどの期も同じ感覚である前提で、見る場所は「売上高」「当期利益」の二か所だけでいいです(「自己資本比率」の良し悪しが理解できれば言うことなしですが)。 この2項目が両方落ち込んでいる場合は企業から勢いが失せている証拠、急激に増加傾向である場合、3期より前に落ち込んでいた時期があった可能性、さらには激増か微増かの見きわめです。 微増くらいが最も順調な経営ぶりを示し、激増が一概によい傾向だとは言えないんです。その後に反動ということもあって。 就活者が企業研究に求めたい「経営の安定度」って、その程度のことです。財務諸表が読めないと仕事にならないのはごく一部の分野に限定され、それ以外の分野で勤め始めたら、日々が財務諸表とは縁遠い働き方になっていくわけですから… …ご健闘を★

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

財務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

企業研究(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる