教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハウスメーカーの営業は、一級建築士の受験資格の実務経験に含まれるのでしょうか?

ハウスメーカーの営業は、一級建築士の受験資格の実務経験に含まれるのでしょうか?私は今、あるハウスメーカーに工事担当で配属されているのですが、 3月から営業職に変わることになりました。 まだ新卒一年目で、約11か月しか勤務していませんが、 3月からの営業は実務経験として換算されるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

続きを読む

5,152閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    HMや建設会社などに所属していれば、たとえ経理でも、受験経験年数にカウントしても調べようがない。

  • 厳密に言えば「営業職」だけでは、実務経験にはならないでしょうね。 但し打合せ用の「簡単な設計図」などを作成していれば、ある意味「設計業務も兼ねる」と考えられますから、後は管理建築士の判断だけですね。 勤務の実態に「建築の実務」さえ含まれていればOKですよ。 後は会社側に確認してみてください。 僕が合格したのは25年も前なので「事前審査」に並んだ経験もありませんし、「免許証」の交付条件の裏付け調査も甘かったので、専業主婦で合格した女性もいましたから、今とは「雲泥の差」ですね。 ある意味では全ては姉歯が悪いのですが。 「補足」があれば「追記」が可能です。

    続きを読む
  • 会社の管理建築士さんに聞いてみたらいかがでしょうか。営業と言っても会社によってはお客様と直接打合せするのが営業の仕事で、基本設計を営業が行って、確認申請業務が設計部の仕事なんて場合は、充分に建築士の補助業務になります。例えば、展示場にいるような営業であれば、該当しないです。 実務経験の証明は基本的に管理建築士さんによって証明してもらいます。受験申込書に直筆のサインをしてもらいます。なので、管理建築士さんに確認しましょう。部外者には判断出来ません。 会社としても一級建築士の数は増やしたいはずです。なので、前向きに考えてくれると思いますよ。 もし、該当しない場合は一級を受験したい意思を伝えておけば、元の部署に戻してくれるかもしれませんね。 余談ですが、大手でさんは事務員さんが纏めて申し込むというのは私も信じられませんが、もしかしたら、建築士会に所属する建築士で事前審査の経験がある人が会社にいて、その人が確認したという意味かもしれないですね。最近はネット申込らしいですし、私達の頃のように、事前審査を並んで待つなんて昔話なのかもしれないですね。 かといって、審査が甘くなった訳ではないです。実務経験を偽装すれば、管理建築士が罰せられますからね。簡単にサイン出来ないはずです。

    続きを読む
  • 元ゼネコン職員です。 最近の一級建築士受験って、願書は事務的でしたっけ・・・? 一級建築施工管理技士は、10年ぐらい前は企業の確認だけで簡単に通っていたんですが、一級建築士は私が受験していた頃は個人の持ち込みによって、本人と担当者(私の場合は建築士会に所属する建築士)との面談だった筈です。 最近は企業が纏めて持ち込み可能なんでしょうかね・・・。 ちょっと疑問が残ります。 最近は一回受験した実績があれば、ネットにて申し込みが可能になっております。 一級建築士の受験資格を見ていただければ判る事ですが、営業職は実務経験に該当いたしません。 よって、3月以降の職務は実務経験にカウントすることは不可能です。 下の方々が仰っているのは、あくまで詐称すれば通るという事です。 つまり営業職はカウントされないという事です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる