教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

PA(音響技術士)について やはり専門大学に行かないとなるのはつらいんですか? バイトだけで人脈と技術つくって就…

PA(音響技術士)について やはり専門大学に行かないとなるのはつらいんですか? バイトだけで人脈と技術つくって就職(就職というのもどういう会社に入るのかもわかりませんが)とかって無謀ですかね?やはりしっかりしたPAになるには国家試験で免許とったりしないといけませんかね? この業界に関してあまり教えてもらえる人がいなくて困っています。

続きを読む

1,775閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    追加質問に返答します。 アーティスト側もしくはイベンターから会社に発注が来て、その現場だけ技術者が出向くことがありますし、専属エンジニアとして1年間同じアーティストに付くこともあります。 後者の場合はそれだけアーティストの信頼が厚いということでPAマン冥利に尽きますね。 出会いは「たまたまやって良かったから次もお願い」というケースがほとんどです。 要は腕で稼ぐ仕事なので、会社の大きさはあまり関係有りませんが、大きな会社の方がチャンスが多いのは事実です。 近所の仕事しか無いようなPA会社は将来性は見込めません。 前の人も書いていますが、専門学校に行って習得できるのはケーブルの巻き方くらいで、卒業しても現場では全く役に立てません。 しかし、音響会社の就職案内や説明会はほとんど専門学校でしか行われないのも事実です。 一般大学で募集しても効果が薄いからでしょうね。 ちなみにPAの国家資格としての「舞台機構調整技能士」ですが、これはプロでも持っていない人が多く、就職してから将来の為に取得する人が多いようです。 我々現場の人間から見ると、専門学校卒もバイトからプロになるのも何ら変わりはありません。 バイト先との出会いが大切になるでしょう。 会社としてバイトを雇う余裕の無い場合も多く、その場合は特定のエンジニアさんと知り合いになって相談する、というのが一番近道になります。 基本的にはどこも人手不足で、若い働き手、特に男子を欲しがっています。 勇気を持って挑戦してください。 一口にPAといっても本当に色々な現場があり、会社ごとに得意不得意があるもので、本当はロックが好きなのに演歌ばかりの会社に入っちゃった、とか良くあることです。 気になるコンサートなどのスタッフの情報を探してみるといいかも知れませんね。 ネットで探しきれない場合は「プロサウンド」や「サウンド&レコーディング・マガジン」などの雑誌が情報量多いですよ。

  • 自分は某音楽専門学校でレコーディングを専攻し、 結局はPAの職につきました。 最初はアルバイトから、一年後に社員登用され、3年ほどそこで働きました。 一旦はPAを離れたものの、今はフリーのPAで食いつないでいます。 結論から申し上げると、質問主さんがおっしゃる 「バイトだけで人脈と技術つくって就職」は十分に可能です。 わたしが専門学校で(レコーディング専攻でしたが)役に立ったのは ケーブルの八の字巻きのやりかたや、電機信号の流れくらいのものです。 それ以上の事は現場によって常識が異なり、実際にその現場で場数を踏まないと 身につかない事が多いです。 そして、場数を踏むのに、社員もバイトも関係はありません。 また、未経験者を社員で雇う余裕のある業界ではありません。 実際にアルバイトで入る会社を選ぶのであれば、 毎日違うアーティストを相手にするような場所が好ましいです。 そこで認められて社員へ→実力が付いたら独立 or 転職 or その会社で 昇り詰める、というコースが鉄板なのではないかと思います。 何にしても厳しい業界ですが、本気でやれば楽しさと やりがいが必ずついてくる、そんな仕事だと思っています。 頑張ってください。

    続きを読む
  • 音響技術者です。 専門卒が最近は多いですけどバイトとかで直接業界入りする人もいますよ。 業界ではそういう人を「たたきあげ」と呼んでいます。 割と根性無いと厳しいと思いますがどっちでも大丈夫だと思いますよ

    続きを読む
  • 調べたら 『誰でもPAにはなれます。 特に資格がないといけないという訳ではありません。 専門学校に入って大きな仕事をやりたいと必死になってやればそこそこ大手に入れます。 好きなアーティストと仕事も出来ます。 問題は雇用形態にあります。 いきなり正社員なんて殆ど皆無です。 新人はギャラ(給料)無しの仕事がたくさんあります。 しかしギャラ無しの仕事というのは普段の現場では経験出来ないような大きい仕事の場合が多いです。 自分にとってチャンスと思える本気でこの仕事をやりたい人ではないと続きません』 と出てきました。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音響(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる