教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

企業で経理をしています。

企業で経理をしています。税理士か、簿記1級を取得しようかと思います。 2級は持ってます。 税理士の勉強に入ると20代後半の仕事以外の貴重な時間を失うことが怖いです。 やはり、簿記に落ち着くべきでしょうか?

続きを読む

1,309閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    第一に、働きながら、税理士試験を受ける場合は、毎年、1科目ずつ5年以上を費やす覚悟が必要です。 もちろん、アフター5と休日は返上です。 「仕事以外の貴重な時間」は、ほぼすべて勉強に割かなければ、合格は見えてこないでしょう。 いずれにしても長丁場ですので、何よりもモチベーションが大事です。 現状のように何か吹っ切れないものがあるのだとしたら、中途半端な勉強にとどまったうえに、合格も勝ち取れず、 しかも、貴重な時間も失ってしまうという最悪の選択になりかねません。 繰り返しますが、まずはモチベーションです。 そのうえで、勉強をする時間と専門学校に通い続けるお金が必要です。 以上の3条件が整っていれば、あとはあなたの努力次第だと思います。 第二に、いったん仕事をやめ、税理士試験に専念するという道もあります。 それならば、3年ぐらいで合格の道が開ける可能性も出てきます。 もしあなたが25歳か26歳だとしたら、合格後、ぎりぎり20代後半の余暇を楽しむこともできます。 ただ、時間はできますが、これまでのあなたのキャリアを失ううえに、これからの生活資金は苦しくなるかもしれません。 学費と生活費に余力があるようでしたら、この選択も考えてみる価値がありますが、 ある意味では、第一の選択以上の覚悟が要求されるかもしれません。 第三に、税理士試験はあきらめ、簿記1級の取得を目指すという選択肢です。 すでに2級をお持ちとのことですし、就職済みということなので、 新たに1級を目指すメリットがどれくらいあるのかわかりませんが、 将来、転職等を考えているようでしたら、簿記1級の合格を狙う意味もあるようにも思います。 ただ、2級と1級では、難易度が大きく違います。3級と2級の差の比ではありません。 税理士試験の簿記論ほどではないにせよ、それに近い勉強量は必要とされますし、 働きながらではあれば、半年~1年は、アフター5と休日を勉強時間に割く覚悟が必要です。 第四に、税理士試験の簿記論をとりあえず、受験してみるという選択です。 もしあなたが働いている企業が製造業でなければ、工業簿記は当面必要ありませんから、 簿記1級よりも、商業簿記にほぼ特化されている税理士試験の簿記論のほうが有益になる可能性があります。 専門学校に通うにしても、勉強時間も学費はそれほど大きくは変わらないはずです。 もちろん、税理士試験の簿記論合格だけでも、履歴書に書くことはできますし、 一応国家試験ですから、日商簿記1級よりも評価してくれる可能性も大きいです。 また、あなたが将来、時間とお金に余裕が出てきて、税理士試験を本気で受けてみようと思ったときに、 とりあえず、簿記論だけでも持っていれば、残り4科目の受験だけでOKとなります (税理士試験の科目合格に期限はありません)。 日商簿記1級なら、もう一度、簿記論を勉強し直して、全5科目を制覇しなくてはなりません。 すでに学歴等から、税理士試験の受験資格をもっていて、 同じぐらいの勉強時間を割くのであれば、日商簿記1級よりも税理士試験の簿記論をまずは勉強したほうが よいのではないかと思います。 その後、税理士を本格的に目指すかどうかは、簿記論が受かってから、ゆっくり考えてみるというのはどうでしょうか?

  • 上場企業だったら1級目指してもいいけど、そうでないなら何の知識が欲しくて1級を勉強するんですか?

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる