教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は将来、医療事務の職に就こうか一般事務に就こうか迷っています。 担任の先生にも相談したら、「たくさんの人に意見を聞い…

私は将来、医療事務の職に就こうか一般事務に就こうか迷っています。 担任の先生にも相談したら、「たくさんの人に意見を聞いた方がいいよ。」と言われたのですが、一般事務には何人か話を聞きましたが、医療事務をやっている方が身近にいないので意見を聞けていない状況です。 なので、一般事務・医療事務のいい点と悪い点(勤務環境、勤務時間、休日、お給料など)を教えていただきたいです! お願いします。

続きを読む

791閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    整形外科の診療所で医療事務をして10年目の者です(^^) 勤務環境、勤務時間、休日、お給料…医療機関ごとに全く違います。 医療機関ごとに休診日(曜日)は違いますし、診療科目によって仕事の内容も全く違うと思います。 私の診療所は整形外科なので、受付事務の他にリハビリ補助もします。 整形外科でしか働いた経験がないので、他の科に関してはよくわかりません。 どの医療機関にも言えるのは、月末月初は残業の所が多いですね。 前の回答者さんが仰っているように、女性が多い職種なので…。色々大変なこともあるかもしれません。 私の職場は、幸い職員同士の人間関係はかなり良好で働きやすいですが(^^) 医療事務は思っているよりは仕事は激務です。のわりに、お給料は他の職種より安め、お休みは少ない、と思います。 でも、医療事務の求人倍率は高く、条件のいい求人には1人募集の求人に対して、数十人の応募がある場合もあると思います。 私は医療事務になりなくて専門学校に進学、学校が斡旋してくれた今の職場にずっと勤めてます。 大変なことも多いですが、やりたい仕事だったし、人間関係も恵まれて、楽しいです(^^) もし、医療事務にどうしてもなりたいなら、私は専門学校が一番近道だとは思います。かといって、必ず医療事務になれるとは言い切れません。本人が医療事務になりなくて諦めなければ、なれると思います。 一般事務は全くわかりません。 あまり参考にならないかもしれませんが… 失礼しましたm(__)m☆

  • 小児科で働き始めたばかりです。 レセプトを抜けば覚えることは、 パソコンでの作業 受付 日計表 お会計 予防接種の案内 などですが、 個人のところなので、仕事は、 早番 買い出し 電話対応 薬局さんからの問い合わせ対応 嘔吐物の掃除 採血の手伝い 締め作業 消耗品の発注 などがあります。 親が看護師で、病院に行くと、 あいつらは座ってるだけで金もらえるんだよ 的なことを何回も聞いたことがありますが、たしかに肉体労働はほとんどありません。 精神的にきます。 患者さんのクレームが特に。 予約してて患者さんが遅れてきたから他の人を優先して読んでたら、 まだですか? とか 中国人などの外国人も来るのでひとつひとつの対応がかなり疲れます。 楽だと思ってつく仕事ではないと思います。

    続きを読む
  • 一般、医療に関係なく、労働条件は企業としての規模に関係するようです。 医療事務はJA組合病院(農協)や公立病院だったらいいでしょうが、それ以外だと小規模な(病院としてではなく企業の資本金規模)ところが多いので一般事務の方が良いかと思います。 あと医療関係だと医師以外はほとんど女性が多いですよね。 いじめられやすい人にはお勧めしたくありません。 個人病院なんて人数から見たら零細企業ですよ。 でも医療関係は倒産の危機と残業に関しては、心労の少ないのがメリットかと思います。 これも総合病院だと緊急入院の患者さんが来たらそんなことも言ってられません。 以上の理由から 1・上場企業 2・公立病院 3.JAや私立大学病院 4・中規模の企業 5・中規模の病院 6・個人病院 7・個人、零細企業 私だったらこういうふうにランキングをつけます。 一般企業を選んだら会社の業績を調べてくださいね。 以上、参考までに。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる