教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

生活相談員のキャリアアップについて。 有料老人ホーム(特定施設入居者生活介護サービス)で生活相談員として勤務しています…

生活相談員のキャリアアップについて。 有料老人ホーム(特定施設入居者生活介護サービス)で生活相談員として勤務しています。勤務している期間は3年ほどになります。ホームヘルパー2級持ち。社会福祉士取得のために通信の大学にて勉強をしており、ソーシャルワーカーとしての幅を持ちたいと考え障害者の就労移行支援の分野へ転職を検討しているのですが、上記の実務経験も無駄にはしたくないと思っています。 このまま高齢者分野で続けていけばケアマネの受験資格には達すると思うのですが、仮に障害者の就労移行支援に移った場合、現在の相談員の実務経験+就労移行支援の実務経験で要件に達する資格はあるのでしょうか?サービス管理責任者などを調べてみたのですが、いまいちわかりませんでした。 また、生活相談員のキャリアアップとして、どのようなルートを通る方がいらっしゃるのか、 参考までにお聞かせいただけたらと思います。よろしくお願いします。

続きを読む

1,982閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    障害の分野のケアマネ、といわれる資格が 『相談支援専門員』だと思います。 児童分野でしたら、 『児童発達支援管理責任者』ですね。 いずれも3年~5年の実務経験が必要です。 私はこの資格が出来る前だったし、 高齢者介護の経験も長かったので、 ケアマネ資格を取得しましたが、 今思えば、ケアマネはあんまり、必要なかったなあ・・・ と思います。 相談員としてのスキルアップ、キャリアアップは 資格と言うより、経験ですしね。 とはいえ、主様の気持ちも分かります。 私は高齢者介護だったり、知的障害者の支援だったり、 保育だったり、今は万相談のようなことをしており、 三福祉士に期限切れのケアマネに保育士を持っています。 私の場合、家庭の事情で転職が多かったのですが、 それを逆手に取って、いろんな分野の福祉職の 経験を積んだので、そのたびに資格も増やしていきました。 でも、ここ3年は資格は増えていませんが、 転職もしていません。 (23年度で社会福祉士を取得した) 今欲しいのは『介護教員講習』ですけどね。 副業で講師をしているのと、 元々教員になりたかった、というのがあるので。 ただ、ソーシャルワーカーとして幅を広げたいにしても どこかの分野に特化した方がいいと思います。 高齢か、障害か、児童か、ぐらいは決めた方がいいと思います。 公務員や社協の仕事だったら、全部、というのも あり得ますが、民間ですと、 全部あるというところは少なく、だいたいどこかに特化しています。 私は今、万相談のようなことをしていますが、 このような全部を生かせる、というのは少ないと思います。 私の仕事では、就労支援は遠いのですが、 副業の方が講師で就労支援出来ているので、 全分野にアンテナ立ててますが、 そんな仕事に出会える方が難しいと思います。 まだ、お若いのであれば、公務員をオススメします。 希望にないようですが、児童分野でしたら、保育士をオススメします。 でも、社会福祉士を取得するなら 高齢ならケアマネ、障害なら相談支援専門員 でいいと思います。 ただ、ケアマネは誰でも受けれるのですが、 相談支援専門員や児童発達支援管理責任者は無試験ですが、 原則的には職場からの推薦がないと講習に行けません。

    知恵袋ユーザーさん

  • 通常であればお勤めの法人内で施設長や法人の役員を目指していくことが考えられるルートであると思います。 今現在相談員として従事されているのでしたらケアマネ等の資格は不要です。 それよりも、介護保険の指定関係の書類に強くなる為に行政書士を取得するとか、法人内の労務管理に強くなる為に社会保険労務士を取得するとか、税金関係なら税理士ですし、司法書士等でも取得すればかなり力になるはずです。 もちろんですが社会福祉士を取得していればなお良いです。 ケアマネは飽和しており、低待遇でも割と簡単に採用できますのでわざわざご自身で取得する必要は薄いと感じます。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

生活相談員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる