教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内定先への連絡について 内定先に連絡する用事があるので、明日電話しようと思っています。 ここでお聞きしたいのです…

内定先への連絡について 内定先に連絡する用事があるので、明日電話しようと思っています。 ここでお聞きしたいのですが、 ①時間帯は午前10時~11時頃か、午後2時~4時頃どちらが適切でしょうか? ②自分の名前をいうとき、「内定をいただいた○○と申しますが~」と、 「4月に入社予定の○○と申しますが~」 どちらの方が適切でしょうか?自分では前者だと思うのですが…わかりません。 ③28日までに連絡するよう言われていたのですが…明日では遅い方でしょうか。 連絡が遅かったり電話での対応が悪かったりすると、 内定取り消しになってしまうと聞いたことがあります。 ちなみに私は高校生で、去年の9月に内定をいただきました。 今後社会人としてやっていくためにも、企業への連絡のやりとりは 重要だと思うのですが、そう思うと緊張してしまい とても心配です。 回答と一緒にアドバイス等もいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

2,913閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ID非公開さん ○内定先に連絡する用事があるので、明日電話しようと思っています。 ここでお聞きしたいのですが、 ①時間帯は午前10時~11時頃か、午後2時~4時頃どちらが適切でしょうか? ②自分の名前をいうとき、「内定をいただいた○○と申しますが~」と、「4月に入社予定の○○と申しますが~」 どちらの方が適切でしょうか?自分では前者だと思うのですが…わかりません。 ③28日までに連絡するよう言われていたのですが…明日では遅い方でしょうか。 連絡が遅かったり電話での対応が悪かったりすると、内定取り消しになってしまうと聞いたことがあります。 >①企業によって始業時間は様々ですので、求人票や雇用条件通知書等で確認した上で、明日は月曜であり日曜休みの会社であれば、週の始まりでミーティング等も行なわれる事を想定しておき、始業時間から30分以上経過した頃に電話されるのが適切でしょう。 なお、電話される際には、「お電話大丈夫でしょうか?」といった一言があるといいでしょう。 ②「内定をいただいております、○○高校の○○と申しますが…」 まだ、名前だけでは何処の誰かわかりませんので、学校名を言われたほうがいいでしょう。 ③28日までと指示されているのですから、明日に連絡するのは、決して遅くはありません。 (もっとも、何時連絡を頂いたのか判りませんので、1ヶ月も前に連絡を頂いているのであれば、遅いと感じてしまわれるかもしれませんね…) ○連絡が遅かったり電話での対応が悪かったりすると、内定取り消しになってしまうと聞いたことがあります。 >期限までに連絡しない場合は、入社する意思がないと判断されてしまう事もあるでしょうが、単に連絡が遅かったり、電話での対応が悪いだけでは、内定を取り消す事は出来ません。 内定というのは、会社側とご質問者様との間で「始期付解約権留保付労働契約」が成立していると考えられており、社会通念上止むを得ないと判断される状況となった場合や予め決められている解除要件(卒業できなかった等)に該当しなければ、内定を取り消す事は出来ません。 高校新卒であれば、不安も大きいでしょうが、会社側も最初から高校新卒者には多くを求めませんよ…

  • 内定、おめでとうございます。 電話連絡について… ①その企業の始業時間が9時であるとするならば、始業開始から30分くらいは、朝礼や業務連絡、確認等で慌しい時間帯ですから避けてください。また午後の時間帯については会議・ミィーティング等があったり、外出したりで連絡が取り難いかもしれません。 ※午前10時~11時くらいの時間帯でよろしいかと思います。 ②「お忙しいところ申し訳ございません。内定をいただいております○○高校の○○○○(フルネーム)と申します。今、お時間よろしいでしょうか?」 ※まだ、あなたのことは社内での認知がありませんので、どのような方(内定者であること)であるのか、また学校名と、名前はフルネームで名乗ってください。 ③「28日までに連絡」と期限があるのでしたら、明日の連絡でも期限内ですから問題はありません。 ※期限があることであっても、期限を守れば良いということではなく、今後は可能な限り速やかに処理(今回は電話連絡ですが)するようにしましょう。 緊張する必要はありませんよ。 電話での連絡については、連絡しなければならないことを全てメモにしておくことです。そうすれば、連絡漏れもなくなります。 また、電話は相手の状況が見えませんので、一方的に話さないこと。 頑張ってくださいね。

    続きを読む

    11人が参考になると回答しました

  • ①企業は10時始業が多いので、したばかりより2時から4時が好ましい。逆にそれより遅くなると、終わり際で忙しいから避けた方がいい。午前ならば、昼休憩より前で、始業が落ち着いた11時半前ぐらいがベスト ②内定をいただいた○○高校の○○と申しますが ③期限当日でなければ大丈夫です。そのための期限です。 念のため2日前までには済ませしょう。一番はできるときに早めにするのが一番です。 学生に向こうもそこまで求めてないから大丈夫です。はいってから学ぶことなのですから。よほどの失礼がない最低限ができれば大丈夫です。 不安ならば、いうことをメモに書いて見ながら話しましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる