教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

消防設備点検報告について 私は昨年よりビルの管理会社で働いているものです。

消防設備点検報告について 私は昨年よりビルの管理会社で働いているものです。当社管理のテナントビルで、毎年、総合と機器で年2回消防設備点検をしている物件があるのですが、昨年の4月に実施した総合点検の報告書を消防署に提出し忘れていたことに最近気が付き、どうしたら良いものか途方に暮れております。 消防設備点検の報告をしないと、オーナーや管理会社はどのような罰則を受けてしまうのでしょうか。

続きを読む

2,452閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    う~む。 提出できる最新の総合点検報告書を整えて持参して所轄消防署さんに出向き、手違いのあったことをお詫びの上、どのようにすれば良いかご相談されることが宜しいと存じます。 「不誠実点検業務」と捉えられるかどうかは消防署さん次第と思います。 「FESCさん」 http://www.fesc.or.jp/ihanzesei/owner/a18.html

  • 消防署からの指摘、及び立ち入り検査等に入られたわけでなければ、今からでも所轄消防署に提出すればたいした問題はないものと思われます。 日付は実施日のまま提出し、本年分はあらためて提出を行えば、恐らく口頭注意ぐらいで済むかと思われます。 尚、不備指摘箇所についての是正は行っていますでしょうか? もし指摘箇所があるのであれば、それを是正してから提出した方が良いかと思われます。

    続きを読む
  • 現役消防官で,消防署で消防用設備関係の事務をしていたことがあります。 そのような「点検報告忘れ」というのは良くあります。 消防署への報告を怠ると,消防法第17条の3の3違反で「三十万円以下の罰金又は拘留」に処せられることがあります。 しかし,一度や二度程度忘れていたのであれば「すいません,忘れていました」と消防署に提出すれば「次からは気を付けてね」と言われて終わりです。 それと,点検報告を出していなかった防火対象物の用途はどのようなものでしょう? 消防用設備等点検結果報告書については,防火対象物を2つに区分し,提出しなければならない期間を定めています。 「特定用途防火対象物」と言って「不特定多数の人が出入りしたり,火災発生時に人命危険の高い対象物」は1年に1回以上,「それ以外の対象物は3年に1回以上」です。 テナントビルで,飲食店や物品販売店舗,医療機関(診療所や医院)が入っていると,1年に1回以上の報告が必要ですが,事務所用途程度のテナントが入っている対象物なら3年に1回以上でOKです。 それと「昨年の4月の点検結果」と書いておられますが,その半年後(昨年の10月頃)の点検結果はどうなっていますか? もし,既に消防署へ提出済みなら問題なしです。 昨年4月から全く報告をしていないなら,とりあえず点検結果報告書を消防署へ持参し「提出を忘れていました,すみません」と頭を下げれば事足りると思いますよ。 それと,ご存知とは思いますが,点検報告書は2通(必要ならそれ以上)を持参してください。 1通は「消防署長等あての書類」として消防署が収受し,1通は副本として防火対象物側が保存することになります。 その他に,管理会社が点検報告状況を管理する必要があれば,もう1通を「写し」として持参しても構いません。 副本と写しには「届け出済み」等と書かれた日付印を押されて返却されます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防署(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる