教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

事務職に有利な資格は?

事務職に有利な資格は?現在、転職(事務職)をめざして何か役立つような資格を取ろうと思っています。 事務経験は10年弱ほど、現在持っている資格はMOSの初級ワード・エクセル、ワープロ検定、簿記の資格です。 パソコンを使って資料作りなどをするのが好きなのでパソコンを使用出来るような一般事務職を希望しています。 雑誌を参考に、ビジネス法務実務の3級を取ろうかと思ったのですが、あまり必要性、実用性を感じられず、 何の資格にするか検討中です。 パソコンスキルをもっと高められる資格を取りたいので初級シスアドを検討しているのですが、 一般事務職の仕事に役立つでしょうか? 出来れば就職活動にも、就職後の実際の仕事にも役立つ資格を取りたいのですが、何がお勧めでしょうか?

続きを読む

12,445閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    仕事の直接役に立つかと言われると、Noですが 転職には有利になります、取得した資格よりも資格を取った努力が出来る人と 判断されます。 また仕事中に直接役に立たなくても、「これは出来るんでは?」という疑問が沸くだけの 知識は身に付くので、実業務は仕事をしながら覚えるにしても早いです。 ちなみにビジネス法務は知名度も低く内容の更に実務から遠いので魅力を感じません。

    4人が参考になると回答しました

  • 珍しい資格なら別ですが資格を転職に役立てるには上位の資格を取らなければあまりアピールになりません。 キャリアと人格を武器にされた方が良いと思います。 初級シスアド有資格者ですが給与面では役立っていますが仕事にはあまり役立っていません。

    続きを読む
  • 申し訳ないですが、単に「事務ができる」ことを武器に出来た時代は、過ぎつつあると思います。 パソコンの普及で、営業マンがデータの処理から文書作成まで全部こなすのが普通だからです。 どうしても事務にこだわるのであれば、単なる事務でなく経理を任されるような力をつければ、比較的年齢が高くても重宝に使ってもらえる可能性があります。 簿記は、何級をお持ちですか。経理事務には、最低でも日商簿記の2級が必要だそうです。あと、弥生会計などの会計ソフトについても、検定資格があります。 いっそ、簿記が性に合うなら、会計士や税理士の資格を目指す手もあります。会計事務所や税理士事務所は、比較的年齢の高い女性が長く勤められる職場です。 それに加えて、社労士とかの勉強はいかがでしょう。それ一本で食べていくのは無理かもしれませんが、経理に加えてそちらの資格を持っていれば、会社の人事経理庶務の部門で重宝がられます。

    続きを読む
  • 実際に社会に出て、けっこうきびしい環境で仕事をして きましたけれど、資格ってほとんど必要ないとおもいます。 もし必要とされる資格は?とあえて聞かれたならば 「司法試験、医師免許、公認会計士」みたいな資格です。 このレベルの資格をとって初めて、「資格を持っている人なんだ」 と世間から認められるんでしょうね。 私はシスアドとビジネス実務検定を持っていますが、べつにやくに 立たないですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる