教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

弁護士について教えてください。

弁護士について教えてください。今現在2015年では、弁護士の資格を得るためにはどのような過程を踏めば良いのか、知りたいです。 取るべき資格、年数、学校などを詳しく教えていただきたいです!よろしくお願い申し上げます。

補足

そのルートでのトータルでだいたいどれくらい金額がかるのかも出来たら教えていただきたいです!

122閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    弁護士になるためには、まず司法試験に合格する必要があります。 この司法試験をうけるルートは2つあり、①予備試験に合格するか、②法科大学院を終了する必要があります。 ①予備試験に合格すれば、高校を卒業していなくとも司法試験を受けることができます。 ただ、難易度は旧司法試験合格並であり、その合格者は東大、京大の法学部生や法科大学院の在学生です。 ②4年制大学を卒業し、法科大学院を修了(入学時に法律既修者であれば2年、未習者であれば3年)するというのが、司法試験を受ける一般的なルートです。 司法試験合格後、その年の11月後半から翌年11月までの司法修習という研修期間を経て、司法修習の修了試験であるいわゆる「二回試験」に合格すれば、弁護士となる資格をえることができます。 以下、それぞれのルートでかかる最短の時間を示します。 ①予備試験ルート(約3年) 1年目5月 予備試験短答 1年目7月 予備試験論文 1年目10月 予備試験口述 1年目11月 予備試験最終合格発表 2年目5月 司法試験 2年目9月 司法試験合格発表 2年目11月 司法修習開始 3年目11月 二回試験 3年目12月 二回試験合格発表 ②法科大学院ルート(大学卒業後 約5年 未修者は約6年) 1年目3月 4年制大学卒業 1年目4月 法科大学院入学 3年目3月 法科大学院修了 3年目5月 司法試験 3年目9月 司法試験合格発表 3年目11月 司法修習開始 4年目11月 二回試験 4年目12月 二回試験合格発表

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる