教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は将来 パイロットになりたいと思ってます。しかし、視力が右0.3 左0.4(眼鏡使用で両目1.5以上)しかありません……

僕は将来 パイロットになりたいと思ってます。しかし、視力が右0.3 左0.4(眼鏡使用で両目1.5以上)しかありません…。パイロットは目が良くないとなれない職業だと聞いたことがあるのですが、もう手遅れでしょうか?また、もしまだ可能なら、今中学3年生ですが、高校卒業後にどのようなところに進学すればいいのでしょうか?教えて下さいm(._.)m

3,750閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    視力は関係有りません 視力が理由で試験を受けれなかったのは一昔前の話です。 めがね使用で1.0以上あれば視力を問題にすると恥ずかしいですよw ただし、目の手術は話が別です。 それ自体が採用の妨げになります。 パイロットのなり方には何通りか有ります。 1.航空大学 2.自社養成 3.自分で資格を取って飛行機会社に売り込む 4.半自社養成 5.自衛隊で飛行機の免許とって航空会社に転身 1は成績上位数人がJALやANA、それ以下は小さい飛行機会社に行きます ただ、JALやANAの社内で1から来た人が使いにくいので年々採用が減っているのも事実です。 2は大学生4年の途中で受けれます 一度きりしか受けれないので注意して下さい 3は日本国内や海外で飛行機の免許を取ってくる必要が有ります。 その後航空会社に売り込んで、小型(ボンバルディア等)、中型(B777等)、大型(B747等)の免許を再取得という流れです 4はお金は自腹、免許が取れて正社員になれたら会社が後で払ってくれます。 これは1000万くらい用意する必要が有りますが、年間2000万プレイヤーでパイロットになるためには死ぬ気でやると考えると、安いですね 5はそのままです、航空自衛隊に入隊して下さい

    1人が参考になると回答しました

  • 今パイロットになるのに裸眼の条件はありません。 ですので、それだけの視力があれば大丈夫ですよ。これ以上目が悪くならないように注意してください。 矯正して(メガネやコンタクトで)各眼が1.0以上あればOKです。 ここで注意ですが目の屈折矯正手術は受けてはいけません。 手術してしまうとパイロットになれなくなってしまいます。 パイロットにもいろいろ種類があるので、どんなパイロットになりたいのかわかりませんが、 航空会社の旅客機のパイロットが一般的だと思いますので、その話をしますね。 旅客機のパイロットになれる可能性が一番あるのは、四年生大学に進学して、JALやANAの 自社養成パイロットの試験に合格することです。 パイロットはその人の適正や能力を重視されますので、四年生大学ならどこでも大丈夫でしょう。 でも数学や英語の試験はあるので、勉強していい大学に進んでおいたほうがいいです。 私の友人もこの制度でANAのパイロットになりました。夢をあきらめずに頑張ってください。 ANAの採用情報を載せておきます。 http://www.ana.co.jp/recruit/index.html

    続きを読む
  • 今は視力を回復させる手術ってのがありますからね。 試してみたらいかがですか?? 誰でもやってもらえる手術ではないようですが、逆に回復に繋がらない人にはきちんとそう伝えてくれるようなので、試す価値はあるのではないかと。 http://www.shinagawa-lasik.com/intra/index.html これ…だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パイロット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる