教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

販売員としての目標 私はアパレル関係で販売員をしており、今年で4年目になります。 不意にこれからの目標は? と…

販売員としての目標 私はアパレル関係で販売員をしており、今年で4年目になります。 不意にこれからの目標は? と聞かれ、 お客様に喜んで貰いたい。満足してまた来たいと思ってもらいたい。私に接客して欲しいと思われるような販売員になりたい。もっと売りたい。ブランドを任してもらえるようになりたい。ディスプレイをもっとうまくできるようになりたい。 これが私の目標です。 これではダメなのでしょうか。 4年目の目標ではないのでしょうか。 考えすぎてよくわからなくなってしまいました。 アパレルなど、販売員をしている方の これからの目標は何ですか?

続きを読む

21,438閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    アパレルで10年働き、店長も務めました。 よく同じ質問をしたものです。 その回答で上司にだめだと言われましたか? 上司が聞きたかったのは明確な目標です。 4年目になれば明確な目標が言えるもんだろう、と思ってしまうのです。 ブランドを任せてもらいたい、というのは ブランドのディレクターになりたいということですか? ディスプレイをうまくなりたい、というには コーディネーターになりたいということですか? これからも販売員として働きたいのであれば 店長をサポートするサブになりたい、とか 店長になってお客様にとって居心地のいいお店にしたい、とか そういうことが聞きたいのだと思います。 お客様に喜んでもらいたい、は販売員やっている人なら誰しもそう思っています。 仕事ですから、売り上げを上げたい、とか そういう向上心があるかどうかを知りたかったのでは、 と思います。

    3人が参考になると回答しました

  • 確かに4年目の目標では無いと思います。 失礼ですが、これでは新人の目標でしょうね(笑) 4年目と言う事で、今ままで働いて来た3年間の経験が活かさた目標がベストだと思います。 例えば、早く店を任せられるようになりたい。独立して自分の店を持ちたい。仕入れをしてみたい。デザインの方の仕事もしてみたい。などです。 これらに具体的に数字を入れるなどすべきだと思います。 あるいは、短期の目標としては・・・・。長期の目標としては・・・・みたいな感じで答えるのも良いと思います。

    続きを読む
  • 目標というのは、願望ではないとおもいます。 お客様に喜んで貰いたい→お客様に喜んでもらう 満足してまた来たいと思ってもらいたい→満足してまた来たいと思ってもらえるような接客をする といったことなのでは? あと、具体性もかけているのでは? お客様に喜んでもらう→どうやって? 満足してまた来たいと思ってもらえるような接客をする→どうやって?どのような接客? 全体として、抽象的で願望的なものになっているとは思います。 目標を立てることとそれを実践することが、仕事の一環であるなら中途半端でしょうね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

接客(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる