教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験三浪目になりそうです。 東京アカデミーにいってます! 得意科目は政治、経済 苦手科目は英語、世界史 …

公務員試験三浪目になりそうです。 東京アカデミーにいってます! 得意科目は政治、経済 苦手科目は英語、世界史 みなさんはどのような勉強方法でやっていますか? 5月の海上保安学校特別を受けようと思います。 去年は一応合格はしました。

続きを読む

2,095閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は合格した公務員を蹴って、民間へ行った者ですが、私がやってた勉強法を教えます まず、公務員試験の勉強は過去問の勉強が非常に重要です しかし、過去問の勉強にはやり方があり、ただひたすらやれば良いのではありません 最初に参考書で一通り、浅くやったら、次は過去問中心の勉強に切り替えます 過去問の勉強法は一冊終わったら次のではなく、【一冊最低3回やり通すのです】 みんな一冊終わったら次の過去問へ行っちゃうんですよね… 何で?って思ったらはあなたは公務員試験の事を全く知らないという証拠です そもそも公務員の教養試験は出る分野が大体決まってるし、出題パターン、解法パターンも決まっています だから、毎年毎年似たり寄ったりで、文章や数字を変えただけの問題ばかりです あとね、東京など一部の大都市を除き、全国の大半の自治体は試験問題の作成を「日本人事試験研究センター」に依頼しています ここが作成する試験問題は毎年毎年ほぼ同じです、いや全く同じで更に問題の使い回しをよくします 例えば7月にある市役所の試験で出した一部の問題を11月の違う市役所の試験に使い回したりしてます 問題を作るのも大変で、面倒だからいちいち新しいネタなんて考えられません 話はそれましたが、同じ過去問を3回やれ!の理由は、同じ問題を何回もやる事で頻出分野が分かり、出題パターンや解き方のパターンが分かるからです 更に過去問は問題を解くのではなく、問題を覚える、つまり、出題パターンと解法パターンを覚えるのです 上にも書いたように、毎年毎年文章や数字を変えただけの同じような問題ばかりが出るので、過去問でやった時と同じような問題が出たらすんなり解けますよね 過去問をたくさんやって頻出箇所を理解し、出題パターン、解法パターンを覚えて下さい

    1人が参考になると回答しました

  • 世界史は頑張ってものにしましょう! 出題は簡単なだけでなく、政治経済とも関連が深く お得な科目です。 後は、面接対策を今からしっかりと行いましょう!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

東京アカデミー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

海上保安(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる