教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学院への進学か、就職活動をするか、はたまた同時進行するか、悩んでいます。 民俗学の研究を続けたいですが、文系の研…

大学院への進学か、就職活動をするか、はたまた同時進行するか、悩んでいます。 民俗学の研究を続けたいですが、文系の研究職というものに対するリスクの大きさを改めて感じている次第です。同じような境遇を経験したことのある方などいらっしゃれば何かアドバイスを頂けると有難いです。

続きを読む

271閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私も大学時代に民俗学を学んでおり、学生時代から学会発表やフィールドワークを行っていましたが、そちらの道は完全に諦めて就職しました。 理由は、自分に情熱が足りないと感じたことです。 師事していた教授は、飲みの席で極貧だった学生・院時代のことをよく語っていました。 博物館で学芸院の手伝い(バイト)をしながら、稼いだ金は本を買うかフィールドワークのための旅費に当てて、衣食住は最低限に節約、一日一、二食が普通だったと言います。飯を食うぐらいなら本を買えというのが口癖でした。 その上、大学院生のアルバイトにも細かく口出しし、学業に関係のない場所で時間を使うな、バイトをするなら学芸員助手などの実になることをしろと、生活のすべてを学問に捧げることを意識している人でした。 好きだからやりたいというのとは違う、 これ以外のことは考えたくないという姿勢に、 教授になりたいとまでは思っていませんでしたが自分の気持ちの軽薄さを思い知らされた次第です。 同じ状況であれば、その教授と同じことはできないとはっきり思いました。 民俗学の道は狭いです。 修士へ進んだ先輩方も博士課程や学芸員になったのはほんの一握りで、ほとんど一般企業へ勤めました。 中高で教員をしながら学問を続けるという方もおりましたが、仕事に忙殺されてだんだんと民俗研究はおろそかになってしまう人がほとんどでした。 中途半端な覚悟でどっちつかずのことをするなら、はっきりと諦めよう。 そう気持ちを固めました。 ただし、これだけは肝に銘じてください。 よく知らない人で「仕事をしながらでも民俗学はできる」「学問は続けられる」という人がいます。それは嘘です。その人は実際にやったことがないし、どの程度のものか知らないのです。 日本民俗学はかつて在野の研究者を多く抱えていましたが、現在の在野研究者のほとんどは一地方を専門とされる方か、ある程度お年を召されて経済的に自由な方です。 一般企業に勤めながらする研究は個人的な趣味の範疇を脱することが難しいです。 週5日働いて夜18時に家に帰れたとして、夜の24時まで読書したり研究をまとめたりすることは可能です。土日にフィールドワークへ行ったり、図書館で資料を集めたりすることもできます。 しかし、圧倒的に時間が足りません。 日帰りのフィールドワークなど時間の制約があり過ぎて、泊りでやる時の3分の1程度しかできないし、研究職へ進んだ人間は少なくとも3-7日の行程で現地へ赴きます。 なによりも生活のための仕事に当てる毎日の8時間を、研究職の方は自分の研鑽したいことにつぎ込んでいるのです。 好きだからやりたいということは大事だと思います。 しかし、好きなことで食べていこうというのは人生をかける覚悟が必要なことです。 文系の研究職のリスクは誰もが感じるところです。 理系の道と違って教授や大学が紹介できる就職先は限られています。 そのリスクを感じながらでも、絶対にその先へ進んでみせる、この道で生きていくことしか考えられない、そう思うならば迷わず進むべきです。 研究とは別の道へ進むならば、以降は趣味と割り切って余計な未練を断ち切ることが肝要です。 院へ進んだとして、その先はどうされますか? なんにせよ、悩んだ末の結論は後悔しないことです。 長くなりましたが、あなたの周りの研究職へ進んだ先輩方も別の道を選んだ方も、必ず一度は悩むであろうことなので、身近な人にも聞いてみてください。

    1人が参考になると回答しました

  • 民間に就職するつもりなら院進学はお勧め出来ないよ。

  • 例えば1万人の学生がいて、1人も「民俗学の研究」をし続けようなんて思いませんよね。あなたがそれに興味をもったら、その世界へ飛び込んでみたらいかがでしょうか。9999人が知らない世界を経験することは大変貴重であり、とても有意義だと思います。 例え、その後の仕事と直接は結びつかなかったとしても、あなたの人生に大きな影響を与えると思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる