教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東京海上日動火災で働く外勤正社員ですが、ガソリン代高騰のため、自家用車から公共輸送機関のバスで通勤しようと思っています…

東京海上日動火災で働く外勤正社員ですが、ガソリン代高騰のため、自家用車から公共輸送機関のバスで通勤しようと思っています。人事総務担当に精算処理の件について相談しましたが、内勤従業員は規定交通費の項目で処理できるが、外勤従業員は、一般的に自家用車で通勤して、そのまま営業に向かうので支払えないという回答でした。これでは、通勤定期券を安心して購入できません。単なる担当者の知識不足でしょうか?

補足

就業規則が違うという理由で支払われないというのは、通勤交通費の支払いが義務ではないという事を説明したかったのでしょうか?でも、それってもしかして、組合間差別の問題だろうか?

1,178閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    自社のことを公共の場で聞くのはおかしいのでは? 保険会社社員なんだから自分で考えてください。

  • 私もある損害保険会社で外勤をした経験があります。嘱託でしたが組合員でした。 外回りは自家用車を使い会社からはガソリン代のほかに保全費も含めて走行キロあたりいくらという規定がありました。 それとは別に通勤距離(自宅から会社まで)によって通勤費が支払われていました。 しかし、このところの燃料代の高騰でかなり圧縮されて厳しいことになっています。 あなたの場合も自家用車で通勤、外勤営業をしていて会社としては全部含めてガソリン代を支払っているので 規定上は通勤費だけ別に支払う事が出来ないといっているのだと思います。 東海日動さんのような所で変な扱いはしないと思いますけど外勤と内勤で就業規則が多少違うことはあると思います。 組合に相談されたら如何ですか。

    続きを読む
  • 交通費支給に関する法的規定はありません。(税法は別) 従って、全て社内規定に従う事になります。 規定で出さないとあれば出ません。 組合間差別とは特定の組合員だけ異なった扱いにする事であり、規定が組合に関係なく適用されていればそうは言いません。 外勤と内勤が完全に別組合だと認定が難しくなりますが、労働条件が全く違う状態では致し方ないのでは? それより、業務に自家用車を使う事の方がよほど問題だと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 生保、損保の外勤は車がないと営業活動は出来ませんよ、都内以外ですと必ず必要です、 通勤費は支払われているんじゃないですか?給与明細を確認したほうが良いです? 営業にかかるガソリン、パーキング代は出ません。 その業界で働く人は皆さん大変ですね。。。。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

東京海上(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保険会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる