教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

以前質問に答えていただいたものです。(投稿2014/6/5 07:27:34 回答をいただいたのが2014/6/5 23…

以前質問に答えていただいたものです。(投稿2014/6/5 07:27:34 回答をいただいたのが2014/6/5 23:16:16です、確認していただけると幸いです。) お世話になります。以前の質問には書ききれてないところがあり、当時そのことを書くか迷っていました。 以前の質問の内容に間違いがあったこともあり、質問させていただきます。 平成22年大学卒業とありますが平成23年卒でした(もう大した違いではないのですが) 書ききれてない点とは、大学を卒業してから現在までのところです。 私は高校から家庭の問題もあり精神科に通院し、通院しながら大学を卒業しました。 当時の私の状態と私の希望もあり、大学院の試験を受けました。 元々通っていた大学と同じ校舎で先生も同じですので、私が通院しているということも皆さんご存知でした。 試験に落ちたのは担任いわく通院中ということでした。(恐らく点数もあると思います。) 大学卒業後、治療に専念しようということで、精神科に通院していました。その中で大切な人とも出会いました。 主治医の許可も得、その人と一緒になるために職を探し始めました。 昨年の12月に介護の資格で介護職員初任者研修という資格を取得しました。 賃金の面から介護以外の仕事も探しています。 明日ハローワークの個人面談を受けることになりました。 以前質問したときは、人付き合いがそれほど上手くなく、自分を売りにする接し方の仕事は難しいと思いました。 ですが資格を取るときなど、自分以外全員女性の環境にもすぐに溶け込めたりと自己評価が違いました。 実際のハローワークの職員にも相談はするのですが、それ以外にも意見が欲しく、リクエストしました。 最終的には明日からの話でなければ分からないのも事実ですし、職につけないからあきらめろといわれてもそのように出来ないのも事実です。 しかし意見が欲しいのです。 今は職種よりも、勤務時間や月給(最低限二人で生活できる分、概ね月給18、欲を言えば20以上)勤務時間や休日を要素として調べています。 仕事の内容も就職自体も大変だと思います 以前ハローワークで言われた、企業が選んだ要素が熱意という言葉を信じるのみです。 9時-18時 月平均時間外20まで 週休二日 年間休110 彼女の診察は仕事にあわせて貰うとして 普通の人でも職につけない時代なのに、このような条件は甘いと思われますか? 最後は自分で決める事だとは思うのですが。 乱文乱筆すみません

補足

上の条件が絶対というわけではないのですが、基本的にはこのように考えています。

続きを読む

311閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんばんは 回答リクエストありがとうございます。 たしか、大学を卒業してから28歳まで職歴なし、というお話でしたよね? >今は職種よりも、勤務時間や月給(最低限二人で生活できる分、概ね月給18、欲を言えば20以上)勤務時間や休日を要素として調べています。 >9時-18時 月平均時間外20まで 週休二日 年間休110 ご質問者様のご希望は分かりましたが、 要は、お給料や待遇というのは、ご質問者様が生み出した付加価値に対する対価なんです。 極端な話ですが、ご質問者様が20万円欲しいとして、20万円のお給料に見合う成果を週3日で生み出すような仕事ぶりができるのなら、残りの週4日は休んでいいよ、という話になります。週休2日どころではないですね笑 会社と社員は、ギブアンドテイクの関係だと思ってください。ご質問者様が上げられた「9時-18時 月平均時間外20まで 週休二日 年間休110」というテイクが欲しいなら、経営者に、その条件でもご質問者様には月20万の給料払う価値がある、と思わせるようなギブを、経営者側に提供すればいいんです。 問題は、そのギブを経営者側に提供できる能力が、ご質問者様にあるかどうかです。 大概の職歴が無い人にはそれがないので笑、20万円欲しければ残業して休日出勤してと、欲しいお給料に見合う労働力をなんとか提供しようとすることになります。 雇う側からみれば、大した能力もないのに一丁前に給料よこせ休みをよこせというような人間を、雇いたいとは思いませんので。 ご質問者様が、ご希望の条件で経営者側の期待する付加価値を生み出せる(つまり会社を儲けさせる)ことが可能なら、べつに甘い条件とは言えないでしょう。むしろ正当な要求だと思います。 付加価値を生み出せる能力がないなら、たまたまご希望どおりの条件で採用してくれる会社があればいいですが、そうでなければ、 ・条件のもっと低い仕事で我慢するか、 ・最初は希望通りではなくても我慢してまずは職について、経験と能力を身に付けてご希望の条件を手に入れられるよう努力するか、 選択肢は上記の二つだと思います。 (↑ご期待にそえる回答になっておりましたでしょうか?)

  • まぁ、・・ 皆さん個人的な希望的要求は有りますが、・たとえば雇う側の立場に立てば、20万円という賃金を社会人一年生に払うということは、月々20万と必要経費を与え、数ヶ月から数年の教育(実践レベル)をしなければならないリスクを負います。 この事から、あなたの考えを、一般的な社会で通用させるには、応募者は、それなり相応な能力とか価値を相手に認めさせる、なにかを持っている事は必要です。 質問者さんは現実的な就職、生活設計をするべき、か、と思いますが・・・ それと、企業は応募者の熱意とかは付加点で、基本は雇用価値を見ますから・・・ ただ、熱意がないと就職活動はつずきませんよね。 厳しい言い方ですが、これが現実です。考え方をシフトしないと将来困ることになるかも? 条件を下げるとか得意分野を見つけるとか、相手に対応する事が必要かも、・・・・ と、言う私も就職活動中の、じじいですがw

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる