教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士2015年度受験についてお尋ねさせてください。 国公立大学に通う大学2年生女性です。学部は法学部ではなく経営学…

司法書士2015年度受験についてお尋ねさせてください。 国公立大学に通う大学2年生女性です。学部は法学部ではなく経営学系で、これまでに簿記2級、秘書検定2級、証券外務員一種(二種経由せず)、FP2級を取得しました。いずれも1〜2週間の学習時間、独学で合格をしましたが、お恥ずかしながら明確な目標を持って挑んだわけではありませんでした。取得することで自信を持ちたかったためです。取るだけでは意味がない、ということは重々承知しております。 そんな中、身内のことで法律に絡む事件が起こりました。しかしただの学生である私にはなんの力もなく、中途半端に手当たり次第知識だけをつけてきたことが恥ずかしくなり、家族や周りの人、弁護士に頼る力のない人を助けられる仕事を探した結果、司法書士という仕事、資格があることを知りました。 その難易度、生半可な覚悟では挑めないことはわかっているつもりです。しかし在学中に、自分の力で合格したいです。 しかし現在、アルバイトをしながら大学の学費を払っているため、勉強とアルバイトを並行する必要があります。 1日あたり最低でも5〜7時間の勉強を確保したとして、2015年度の受験、合格はあまりに可能でしょうか…? 家庭の事情によりおそらく来年度の受験は不可能です…。 勉強するならやはり予備校に通う必要があるのでしょうか。短期合格は司法書士にもなると独学では厳しいと言われているため、迷っています。 通信教育をとるとしても30万円以上は払えそうにありません。アルバイトのこともあるので、通学は考えていません。 甘い考えだとは分かっていますが、どうか皆さんのご意見をお聞かせください。もし受からないと言われても夏の受験に挑みたいです。 厳しいご意見もお待ちしております。よろしくお願いいたします。

続きを読む

636閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    なんでも世の中で可能性はゼロではないのですが、今からでは1日に10時間程度やっても司法書士試験の11の法律の基本書を試験日(本年7月5日)までに読み終わらないと思います 昨年の合格者は今日から「ブロック研修」ですが、話題は関東ブロックで「9ヶ月」の勉強期間で合格した人がいる事 但し1日12時間超やってたそうですが・・ 他に大学在学中合格の方も珍しがられていました(2回目、3年勉強) たいてい専業で3~4回の受験で合格の人がボリュームゾーンです 10回以上も数人会いましたけど 予備校等のプログラムでも標準的には「15ヶ月」ですので家庭の事情はともかく2016年狙いなら可能性あります 費用等を含めた学習方法ですが、やはり質問も出来る通学がお勧めではあります 皆様が思われるよりも1年間に改正される法律や判例は多く、独学ですとそういった情報は手に入りません 次善はネットを使った通信でしょうか 但し独学で合格があり得ない訳ではなく、前述の「在学中」の女性は驚きの独学だそうです(それが話題)

  • 甘い考えではないと思います。 中途半端に手当たり次第知識だけをつけてきたことが恥ずかしくなるという経験は資格取得者は、最初に経験することです。 司法書士になれるといいですね。

  • 2015年度は今年ですね。 私は個人的には司法書士は独学で合格が可能だと考えています。 貴女の1日に確保できる勉強時間は、ほかの専業受験生と大差はありません。 1日10時間以上勉強していると話している人に何人も会ったことはありますが、普通に考えて実質的に集中して勉強している時間は6時間くらいが限界でしょう。 適度に休憩を入れたほうが勉強には適しています。 司法書士は一応働きながらでも取得できる資格なので、最悪在学中に取れなくても働きながら取得を目指すことも可能なので、万一の場合は長期的に見て取りにいけばいいのではないかとは思います。 現実には半年ほどの勉強時間で司法書士の資格を手に入れてる人はいるようなのですが、その多くは法学部卒であったり、司法試験受験生からの転向組が多いです。 中卒、5ヶ月の合格者もいますが、かなり怪しい本を書いてるのである程度の勉強をしてから、方法論を確立させて本気で勉強をし始めてからの5ヶ月合格の可能性が高いと思います。 私としては頑張って欲しいので参考書のアドバイスをさせていただくと、基本的にはWセミナーの参考書で固めてください。 WセミナーことTACは司法書士の受験において、一番指導ノウハウがあります。 貴女にはスタンダードテキストが一番合ってる気がします。 オートマシステムのほうが合格者は多いですが、あれは使い方がよくわかってない人が使うと、情報量が少ないためあまり点が取れなくなります。 市販品だとスタンダードがオススメです。 会社法が改正を控えてるので、今は廃盤になってるみたいですので、ほかの法改正に対応している本で代用してください。 過去問は民法と不動産登記法はしっかりやってください。 LECの合格ゾーンかWセミナーの過去問がいいと思います。 それ以外の科目については、伊藤塾のセレクションで足りると思います。 六法は判例六法で大丈夫です。 登記六法は高いですし、実際は登記六法を引くことはあまりありません。 あれは実務家用の六法です。 受かってからの六法です。 なにかあれば質問してください。 ユーキャンを取るのはやめたほうがいいです。あれはほぼ独学ですからw

    続きを読む
  • 無料のインプット講座等です。 http://matome.naver.jp/odai/2138818892909435701

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

証券外務員一種(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる