教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

不安が大きく情けない自分を変えるには どうすればいいんでしょうか・・・・。 現在無職の22歳男です。

不安が大きく情けない自分を変えるには どうすればいいんでしょうか・・・・。 現在無職の22歳男です。去年の10月に仕事を辞めてから無職歴が3カ月です 私の経歴は高卒で4年間フリーターをしていて 1度介護職に就職するも試用期間で退職してしまいました。 正直早まって辞めたいと言ってしまい、辞める少し前には 辞めたくない、もっとここで働きたいと思える職場でした。 人間として社会人として未熟だった事が原因だったので 良い勉強になったと前向きに捉える事が今は出来ています。 フリーターの間も接客業をしていた事もあり、 人と関わる事が好きなのでそれを活かせる仕事したい、 そして食べる事が好きでカフェなども好きなので、 飲食業に就き料理や経営を学んでいつか自分の店を... と前の職場を辞める前に思っていました。 ですが、自分の臆病さのせいで未だに前に進めていません。 そして、将来の事を真剣に考えている彼女がいます。 飲食は拘束時間が長く薄給で休みも少ない、 自分は飲食業に就いて耐えられるのか...そのような事を考えてしまい、 給料は安くても安定していて拘束時間は飲食より短く 休みがちゃんとある仕事を探してしまっています。 ですが、飲食を諦められない気持ちもやはりあります。 飲食に就く人は独立してなんぼ、独立しないと一生 安い給料で使われると言う人が多いですが、 私にも独立などそんな事が出来るのか・・・。 そして飲食業に就いてもし結婚しても養っていけるのか、 彼女に寂しい思いをさせたり不安や心配をかけないか、 こんな事を毎日考えてしまい、前に進むことを躊躇してしまってます。 頭もよくない、学歴も三流高校卒で、優柔不断で、 どうしょうもない私に、人生の先輩の方や飲食に就いている方から 助言などを頂きたいです。 厳しい言葉でも構いませんので、色々教えてください。 よろしくお願いします。

続きを読む

134閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず「では今から独立して店舗を持つ」なんて事は出来るはずがありません。田舎の飲食業であっても下積みが必ず要ります。そもそも米を炊くだけでは商売になりません。旨い飯を作って始めて商売です。 まずは商品を作れることが第一歩です。そのためには専門学校に行くのも一つの手ですし、年齢的に考えれば飲食店現場で手伝いを数年してステップアップする方が早いかと思います。 成功する秘訣は目的を1つにすることです。その目的を叶えるためには他の目的は考えてはいけません。「自分の店」を目的にするなら、月給、拘束時間、結婚、全て優先順は下です。たまたま上手くいけばラッキーと思う程度で先に進めます。優柔不断の最も大きな原因は「欲張りすぎ」です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる