教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員か?契約社員か? 32歳、就活中です。 調剤事務の仕事を探してるのですが、先日 とある会社から内定をいただ…

正社員か?契約社員か? 32歳、就活中です。 調剤事務の仕事を探してるのですが、先日 とある会社から内定をいただきました。 求人は正社員と契約社員の二種類あって [正社員]年収230万(ボーナス含む)+残業代別にあり。 週休2日制。社保厚生年金完備。育休等もあり。 [契約社員]年俸300万(残業代含む)、休みは隔週休2日制、他店舗へのヘルプが多い、福利厚生は社員と同じ。1年契約。面接時は余程のことがない限り契約更新しないことはないと言っていた。 無職期間が長くてとにかくお金が欲しい為 契約社員を応募し、先日内定をいただきました。 しかし昨日電話があって「長く働いて欲しいから正社員になりませんか?」と言われました。 別に契約社員でも更新すれば長く働けますよね? この言い方だと1年契約は本当に1年で終わりという風にとれたのですが… 結婚したばかりでいずれ子供が欲しいと思ってます。 経済的に考えて出産した後も働き続けたいです。 なので長い目でみると正社員はとても魅力ですが 契約社員の方よりかなり収入が減るし 契約社員でもある程度は長く働けると思っていたので…契約社員なんてバッサリ切ってなんぼなのかもしれませんが。。 子供は2、3年後ぐらいに出来たらいいなぁと考えているので 1年で切られてしまうと困るし でも収入が低いのも困るし いっそ他の会社を探そうかと思ってもいるんですが、あと一回で失業手当ての給付が終わってしまい 貯金はもうありません。 この歳で結婚したてで転職回数もちょっと多い為 正社員登用は貴重でもあります。 どうすればいいか考えれば考えるほどわかりません。 文章がめちゃくちゃでわかりづらいかもしれませんが、何かアドバイス(?)があったらお願いします!!!

続きを読む

895閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    税金額、社会保険料も変わるので手取りだと残業考えず200万と240万くらいでは? 2日はもともと契約のほうが多いのでそれが2万×12ヶ月で24万、 手取り分なら20万くらいで同じ日数と考えれば残業なしと残業ありで月に2万の差ですからそこまで大きく差があるとも思いません 有休日数も同じなんですかね? 契約の場合は基本1年ですから下手すると産休も育休もとれません 正社員でいいと思います 何なら給料交渉して月1、2万ほどあがるか聞いてみてもいいとは思いますが

  • 残業代出ることを考えたら、年収あまり変わらないのでは? 契約社員の場合、妊娠するとどうなるのでしょうね そこで切られても構わないのであれば、契約社員かな 産後も働きたいなら正社員

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 給料少なくても当然、正社員でしょう!契約社員だと先がどうなるか分かりませんし、仮に契約社員で働いて子供が産まれました。契約満了で失業!!っていう大きなリスクを考えると怖いです。年齢も年齢ですし、家庭があるので正社員のほうが絶対いいと思いますよ!!

  • 会社によって違うので一概には言えませんが 長く勤めるつもり (子供を産んでも産休をとり勤める続ける)なら収入が少なくとも正社員の方が良いと思います。 契約社員は やはり契約なんです。 ボーナスをキチンと出してもらえれば契約社員より年収は高くなるんじゃないですか? 家庭と育児 週休2日はありがたいです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調剤事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる