教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産休、退職、ボーナスについて質問です。今三年目の正社員です。 7月出産予定なので産休の開始日=退職日にしようと思ってい…

産休、退職、ボーナスについて質問です。今三年目の正社員です。 7月出産予定なので産休の開始日=退職日にしようと思っています。(ネットで調べて、出産手当金が支給されることを知ったので…)6月10日がボーナス支給日なのですが やはりその日まで在職しなければボーナスの支給はされないでしょうか? どうすれば1番損をしないかわかるかたアドバイスお願いします。

続きを読む

1,812閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    はじめまして 私も最近、色々調べていたところです。 働いている者としてはボーナスしっかりもらいたいですよね。 退職の事は会社に伝えてありますか?伝えてあるとなると会社としては退職する事がわかっている人にボーナスは支給しないか減額の可能性も考えられますよね。 一番損をしないのは、ご存じかとは思いますが育休取って、(出産手当金+育児休業給付金+社会保険料免除)復帰後しばらくしてからの退職ですよね。 それが難しいのであればボーナスは諦めて退職金と出産手当金のみですね。

  • 4月出産予定で2月から産休に入る予定の者です。 育休までしっかり取って、社会保険から出る基本給の60パーセントのお給料を育休中に貰いましょう。復帰時期に合わせて退職するのが一番良いと思います。ついでに復帰予定にしておいて就労証明を貰って子供の保育園の枠位取っておいたらどうですか?復帰したければ出来るし、退職したいならすれば良いのです。育休が終わる頃に決められます。 産休開始までどうせ働くなら貰えるものは貰えば良いと思います。せっかく社会保険払っているのですから。 私はそれなりのお給料を頂けるので復帰するつもりです。

    続きを読む
  • 【全面改訂】 御社の賞与規定によります。 「支給日に在籍していること」が支給要件として明記されていれば在籍は必須ですが、退職後であっても支給される場合もあるようです。 記載がない場合は会社にご確認ください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる