教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来建築関係の仕事に携わりたいと思っている現在高1の者です。大学は建築学科に進もうと思います。そこで質問したいことが何点…

将来建築関係の仕事に携わりたいと思っている現在高1の者です。大学は建築学科に進もうと思います。そこで質問したいことが何点かあります。一つ目は、僕はあまり絵が上手くないのですが、それで将来やっていけるのでしょうか?二つ目は、建築学科に進むと、他の学科に比べて将来の仕事の幅が狭くなると思います。実際のところどうなのでしょうか?詳しい方お願いします。

113閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まず一つ目のお問い合わせ。 絵が下手でも大丈夫?との事ですが、卒業はできますし就職も可能です。 絵が下手という人には二種類いて、鉛筆や筆の扱いが下手という不器用なタイプと、まるで絵心が無いセンスが無いタイプです。 CADや3Dグラフィックソフトを使うことによって幾らかはカバーできますし、そもそも設計職でもごく一部の人間以外は絵心を求められることは殆どありません。 ただし工学的な考え方で図面を書くことはありますので、図面を書きたくないという人には全く向きません。 次に就職の幅を狭めるとの事ですが、工学系の人間ならば仕方が無いと思います。 薬学を学んだ人は医薬業界に限定されますし、法曹界なら法律関係が主体なのと同様です。 むしろ文系で幅広い業界に勤められるものの、専門性が無いために就職が難しかったり失業時に苦労するリスクだってあります。 極論を言いますが、設計職を募集しているゼネコンや設計事務所があったとして、有名大学の教育学部卒と地方工業大学の建築学部出では、絶対に後者を選びます。 専門性の高い人間は努力さえすれば就職口は結構あります。 文系の場合には企業が欲する専門性に対する直接的な知識が希薄であるため、どうしても本人の基本スペックのみで採用することになります。 で、営業職や販売、総務が多くなります。 業界選択の幅は狭くなったとしても、食いっぱぐれないというメリットがあります。

  • 絵の上手い下手はあまり関係ありません。確かに手書きの方が綺麗に見えたり、質感が変わってきますが、現代ではほぼパソコンで絵を描きます。 大学院入試は確実に手書きのパースが描けないといけませんが。 確かに狭くはなるかもしれません。 と言うのは、商社などは確実に文系出身の人を取るからです。ですが、友人は公務員になろうとしています。

    続きを読む
  • 建築は意匠と構造に大きく分かれます。意匠はデザインのことで、こちらは絵が下手だと厳しいです。構造なら絵が下手でも大丈夫です。製図の授業は苦労するかも知れませんが、練習すればそれなりになることがほとんどです。 専門性を高めることは、それを活かそうとすれば自ずと幅は狭くなります。デザイン、設計、施工管理、営業と同じ建築でも色々あります。設備といって空調などを専門にする人もいます。

    続きを読む
  • 絵が上手いことにこしたことはないですが、描くことに対し抵抗感を無くすようにできることの方が大事かと思います。 次に「仕事の幅が狭くなる」とのご心配ですが、これは将来別の分野に進みたいと思い立った時に変更がきかないとしんぱいされているのですかね…。 どのような学科に進んだとしても大学で学ぶレベルは基礎の基礎ですから、建築学科に進んだとしても、建築以外の業種に就職することは可能です。私が学生の頃は銀行や証券会社などに就職した友人もいたくらいです。 まずは大学に進学したらしっかり勉強して優秀な成績をとっておく。これが就職の時には何よりも大事なことです。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる