教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

個人経営のバイトをやめたいです。 初めて半年程の、個人経営の飲食店バイトをやめたいです。 入る時に、受験費用捻出…

個人経営のバイトをやめたいです。 初めて半年程の、個人経営の飲食店バイトをやめたいです。 入る時に、受験費用捻出のため、雰囲気と仕事内容が合えば二年程は続けたい。と履歴書に書いてしまいました。 受験費用捻出、と書きましたが面接では仕事を優先してほしい。と言われ、週1〜3の不定期での助っ人としてのシフト、土日に入ることが圧倒的に多く仕事優先の言葉があるために模試やオープンキャンパス、説明会も満足に受けられませんでした… 言い出しにくい性格なので、きちんと伝えるべきだと思っていたのですが、 従業員は私、オーナーと女性(本来隣の系列店の店長)の3人しかいません。 隣の店長は労働法?等ぶっちぎりで働いてます…休み月6、一日平均9.5時間位でしょうか。 オーナーは調理と接客(という名の立ち話、お客様に付き合っての飲食)で忙しく、店長は隣の接客、配膳、皿洗い、オーダー、電話受け付け、発注、POP作り、広告掲示作り等でとても忙しいです。 私の仕事は飲食店と隣の系列店の掃除、配膳、オーダー、皿洗い、レイアウト変更、お使いなどです。雑用なので頼まれたら予定が入っていてもバイトのために空けます。 22時以降も給料は一律です。未成年ですが、日付が変わることもしばしばあります。 忙しい時間帯になるとオーナーは終始いらいらして、怒鳴ったり怒られたりします。店長はその時だけだからね。と、呆れつつも合わせているようです。 私は萎縮してしまって、怒られないだろうか、何かミスはないだろうか。と何度も確認してしまいます。 オーナーが話し込んでいて時間が押したり、予約席の割り振りが決まっていなかったりするのに、それの尻拭いを私がして怒られなきゃいけなくて、昨日は皿洗い中涙が出てきました。 開店前や閉店後は雰囲気も和やかで居心地はいいのですが、忙しい間気が利かない、考えればわかるだろう、と怒られるのが怖く、間違えないようにと確認しながらやれば遅い遅いと責められます。 私がいなければイベントのある忙しい日は回らないし、辞めたあとに店長の負担が増えるのが心配です… 受験も気が気でないし、出来ればすぐにも辞めたいです。 しかし、私の習い事の恩師も訪れる店なので、なるべく穏便に辞めたいです。 なにか良い理由はありませんか? 私が考えた理由は、面談で勉強が足りないと言われ、親とも相談して出来れば今月中にやめたい、というものです。 回答よろしくお願いします。

続きを読む

639閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず、あなたが未成年なら、親に言いましょう。 そして、すぐにやめることは、常識的にはよくないので、最低でも1ヶ月前にやめる話をします。 それも、親にいってもらえばいいでしょう。 もし、うるさく言ってきたら、労働局などに、話したらいいですよ。 まぁうるさく言ってきたら親も黙っていないと思いますが。

  • 労働基準法を無視してますね 大丈夫です すぐに店長にやめたいと解約の申告をしてください 申告後、2週間で店長の許可なしにやめることが法律上で許されています すぐにバックれても文句は言われないでしょう。だって法律無視してるんですもん^^

    続きを読む
  • どうして、いままでそこで働いたきたのか謎です。 普通の人なら、一瞬で辞めます。 それは、根性がないからではありません。 労働基準法を守れない店で働くのは、愚かだからです。 人手不足は店の責任です。 あなたは、一切関係ありません。 それに、人手不足は、新しいバイトを雇えばいいだけです。 穏便に辞めるのは、諦めてください。 100%無理です。断言します。 あなたでは、恐らく、まともに辞めることができないでしょう。 親に電話してもらってください。 この時に大切なのが、辞める日付を明示することです。 「何月何日に辞める!」と伝えて、それ以降は、なにがあっても、例え断られても、勝手に辞める権利が、法律上、認められています。 親に「何月何日に辞める」と電話してもらってください

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる