教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

福祉系の専門学校に通っている22歳女です。

福祉系の専門学校に通っている22歳女です。現在就活中なのですが、やりたいことがありすぎてわからなくなってしまいました。 私は将来、社会的立場の低いと言われている人達のために働きたい と思っています。相談援助というよりは直接関わる対人援助希望です。 今通っている学校では障害者や高齢者の支援を行える資格が卒業と同時に取れるので、その資格を生かせる就職先を探していたのですが、最近になって対子どもの仕事に就きたい気持ちが強くなってきました。 きっかけは学童でのアルバイト、放課後等デイサービスでのボランティア、虐待事件のニュースを見ることが多くなったことです。 就活も子ども関係の職場を探してみたのですが、やはり子ども関係の資格取得見込みでないといけないところが多いです。 長くなってしまいましたが、質問させていただきますと 取得できる資格を生かした職場で数年働いてから新たに子ども関係の資格取得を目指す 正規雇用でなくても良いから子ども関係の仕事に就き、資格を取得する のどちらが良いかということです。 金銭的な余裕がないので新たに通学制の学校に通うのは今の時点では難しいです。 また子ども関係の資格ですが、 保育士、教員免許(幼・小・中・高)、児童指導員、児童福祉司、社会福祉士を考えています。 皆様の意見を参考にさせていただきたいと思います。 回答よろしくお願いします。

続きを読む

648閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    主様の挙げた資格の中で 『児童福祉司』は資格名、というより、職名になります。 他は資格名です。 児童福祉司は児童相談所に勤務する上で必要な資格なのですが、 児童相談所の勤務=地方公務員です。 というわけで、ある程度絞っていただかないと答えにくいと思います。 公務員になりたいのでしたら、 何を置いても公務員試験対策が優先です。 多分、今通っている学校は介護福祉士の学校かな? とは思うのですが・・・ 相談援助というより、対人援助であれば、社会福祉士は 外れるかな?とはいえ、職場によっては必要ですが。 介護福祉士で児童分野に勤務したい、となると、 職場が多分、 『放課後等ディサービス』に限定されてしまうように思います。 現実問題、児童関係の職場は保育士がないと 正規雇用では難しいので。 その辺は主様も多分、ご存じだから、聞いているのですよね? 将来、障がい児の分野で仕事をしたいなら、 正社員で障害者施設で働いた方がいいと思います。 しかし、健常児メインの職場だったら (学童や保育園は今時は必ず、障がい児もいると思いますが) 非正規雇用でもなんでも、児童関係の職場、だと思います。 教員になりたければ教員免許が必須ですが、 経済的に厳しかったらそれも選択肢から外れると思います。 教員も公務員ですから、教員採用試験対策をすることになります。 児童指導員も学校での単位履修の上で取得する資格です。 という風に紐解いていくと、現実的には 保育士を目指すのがいいと思います。 主様の場合、多分、専門学校で単位を取得されていて、 保育士の受験資格はあるでしょうから、 働きながら保育士試験対策をするのが、 もっとも経済的にも時間的にも負担が軽く、 保育士を取得した上での転職、というのが、 現実的に思います。

    ID非公開さん

  • >就活も子ども関係の職場を探してみたのですが、 >やはり子ども関係の資格取得見込みでないといけないところが多いです。 >正規雇用でなくても良いから子ども関係の仕事に就き、資格を取得する ☆児童福祉施設や保育園の場合、 「職員募集!保育士資格、児童指導員任用資格、教員免許のどれかをお持ちの方を希望!」といった、 資格制限付きの正社員やアルバイト・パートの求人募集や、 「職員募集!子育て経験のある方(※)なら、資格はなくてもOKです!」 といった、保育補助アルバイト・パートの求人募集、 (※)既婚者・シングルマザー・シングルファーザーなど ・・・という求人が、出されることがほとんど、です。 →例えば、 子供さんが泣き止まないので、 お昼寝用の布団に、うつぶせに寝かせたら、泣き止んだので安心し、 かけ布団をかけ、そのまま放っておいたら、 肺や気管が圧迫された子供さんの呼吸が止まり、 気がついた時には、子供さんが息をしておらず、 大至急、救急車で病院に運んだが、すでに手遅れで、正式に死亡が確認された。 ・・・といった、 無資格のパートさん・バイトさんの知識不足による死亡事故・事件が多発し、 親御さんが、 「昨日まで、元気に走り回っていた子が、 「今日お亡くなりになりました。大変ご愁傷様でございます」って言われても、 納得できません!!!」 ・・・と、 5千万円、あるいは、1億円の損害賠償を求める裁判を起こすなど、 大騒ぎとなったことがあります。 ☆そういったこともあり、 2014年4月に、 厚生労働省が、「学童保育の人員配置基準」を変更・改正し、 ア)「学童保育や、児童館に勤務する職員は、 正社員・パート・アルバイトなど雇用形態を問わず、全員、 <児童の遊びを指導する者任用資格>あるいは、 それと同等の資格を取得し、所持していること」 イ)「学童保育指導員として、学童保育1本のみで、 他の仕事と一切掛け持ちせず毎日勤務する常勤者・正社員については、 保育士資格か、あるいは、教員免許の、どちらかを所持し、 豊富な専門知識を有する者のみとする」 ウ)「今現在、無資格で勤務している者は、 働きながら学習し、 <児童の遊びを指導する者任用資格>、 あるいは、それ以上の知識や技能があると認めた資格のいずれかを取得すること」 ・・・という「資格基準」を、新たに設定しました☆ http://www.pref.shimane.lg.jp/admin/seisaku/koho/kenmin_koe/rireki/200406/63.html http://www.jidoukan.or.jp/qualification/student.html http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000028361.html ※厚生労働省が、 <児童の遊びを指導する者任用資格>と同じくらい、 あるいは、それ以上の知識や技能がある、と認めた資格として、 ・保育士資格 ・児童指導員任用資格 ・幼稚園教諭免許 ・小学校教諭免許 ・中学校教諭免許(教科は、数学・社会・美術・技術など、何でもOK) ・高校教諭免許(教科は、国語・理科・英語・音楽・家庭科など、何でもOK) ・・・といった資格・免許が指定されています。 ※・養護教諭免許(小中高の保健室の先生の免許) ・社会福祉主事任用資格 ・・・は、この中には、入っておらず、認められていません。 →ですから、保育士資格あるいは教員免許を持っていれば、 他の資格がなくても、学童保育や児童館で働くことが可能です。 ☆今は、移行経過措置期間のため、 無資格でも、いちお、大丈夫ですが、 移行経過措置期間終了後、 将来的には、「学童保育や児童館は、有資格者のみ勤務可」となります。 ※ですから、今は、 職員の採用が、すごく厳しくなっていますので、 「正規雇用でなくても良いから子ども関係の仕事に就職し、 働きながら勉強して、子供に関する資格を取る」というのは、 正直、すごく厳しく難しい、と思われます。 →「資格なし&子育て経験一切なし」で雇ってくれる場所があれば良いですが・・・。

    続きを読む
  • 主さんの言う、卒業時に取得できる資格とは、介護福祉士でしょうか。 介護福祉士と仮定して回答させていただきます。 自分は、そのまま介護福祉士をとって、障害児分野で活躍したら良いんじゃないかと思います。 自分も児童の入所施設にいたことがありますが、社福に介福に保育士とか、色々な資格を持っている人たちがいて、こども達とサッカーしたり、買い物行ったりしましたよ。 介護福祉士は、今は多岐にわたる活躍が期待されてます。活躍の場はたくさんありますよ。 資格勉強や就活、先輩方の声を聞いて、ぜひ「何の資格を取るか」ではなく「どうやって活かすか」考えてみてください! 現在、介護福祉士勉強中の社会福祉士より。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

児童指導員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる