教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

郵便局の年末年始のアルバイトは、どのようなもので 忙しいですか? (高校生でのことです)

郵便局の年末年始のアルバイトは、どのようなもので 忙しいですか? (高校生でのことです)

181閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    高校生の時に仕分けを二年間やらせてもらいました。 小さなエリアごとにまとめられた葉書の束を、家ごとに分けけるだけです。それを一つ一つ輪ゴムでとめて棚に戻します。 番地か名前を見れば分けられますし、二世帯の家もあるのでどの番地に誰が住んでいるのか全て書いてあります。 年末は特に大変ですが、年が明けると段々と年賀葉書の数は減って楽になっていきます。 単純作業なので肩や目が疲れます。私の働いたところは椅子に座ってやりましたが、場所によっては立ちっぱなしみたいです。

  • 年賀状の「順立て」ですね。 フネという 仕分け台を使って 戸別(各家庭)に年賀状を 束ねます。年末・元日は忙しいですね。ちなみに主な業界用語 サオ フネ 手区分 2パス 抱き合わせ 。

  • 年賀状の配達がメインなので 高校生がバイトで雇ってもらえるかは分かりません (バイク必須な為) >忙しいですか? 配りきれずに年賀状を捨ててしまい 逮捕されてる人が毎年出ており 非常に忙しいバイトだと推測します。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

年末年始(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる