教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学1年生の女です。 5月に居酒屋のバイトを始めてもう半年ほど経ちますが、一人前の仕事ができません。

大学1年生の女です。 5月に居酒屋のバイトを始めてもう半年ほど経ちますが、一人前の仕事ができません。人気店などで基本的に常に忙しく、一人ひとりの能力が求められる職場なのに、まったく戦力になれないことが本当に申し訳ないです。自分なりに仕事ができない理由を考えてみました。 ・ミスが多い ・頭の回転が遅い ・基本的な動きが遅い ・優先順位がわからず、あたふたしてしまう ・何か仕事はないかと探してみるが、何をしていいかわからない ・すぐ忘れてしまう ・瞬時に言いたいことを端的に言えない ・一つの物事に集中しすぎて、器用に同時進行できない(すぐ忘れる) ・細かいことに気付けない 特にすぐ忘れるというのは深刻で、ラストオーダーの取り忘れからお客さんにされたちょっとした頼まれごとなど、すぐ忘れてしまいます。覚えていようと心の中で唱えていても、新しい情報が入った瞬間に忘れてしまいます。紙に書いても、その紙自体を忘れてしまいます。 忘れっぽいのは私生活もそうで、人の話を聞いて後日その話題を振られても覚えてなかったり、 逆に自分が話した内容も忘れてしまいます。 自分なりに、少しでも仕事ができるように努力しているつもりです。バイトが終わったあとは必ずどこがいけなかったか反省するし、ベテランさんの動きを観察したり、次自分がどう工夫すれば改善するか考えたり、頑張っているつもりです。頑張ってるつもりになってるだけで、結果を出さなければ意味がないことはわかっています。だから、もっと頑張らなきゃいけないと思います。 私は高校までずっと成績優秀でした(自分で言うのもどうかと思いますが)。300人近くいる学年で成績は大体10番以内には入っていたし、ちょっと勉強すれば授業の内容は理解できたし、テストもできました(逆に勉強してるのにできない人が理解できませんでした)。だから、自分はできる方の人間なんだと思い込んでいました。しかし、大学に進学してからアカデミックな物の考え方はできないし、もの覚えも悪く仕事ができない。自分が思っていた自分と現実の自分とのギャップにさらに落ち込んでいます。 少しでも仕事ができるようになりたいです。特に忘れっぽさをどうにかしたいです。店長や先輩方はとても優しい言葉をかけてくれます。なので、こんな自分で申し訳ない気持ちでいっぱいです。頑張るコツなどでもいいのでアドバイスお願いします。

続きを読む

271閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    仕事にも向き不向きがあると思いますよ。まだお若いので、違うアルバイトをしてみるのもいいんじゃないかと思います。 居酒屋は、スピードとかも要求されて、大変だと思います。 喫茶店などから徐々に始めてみては、どうでしょう? 大学時代、結婚式場、喫茶店、書店、デパート、など色々やりましたよ。短大なので2年でこれだけやりました。 就職するときの目安にもなるので、色々な仕事を経験してみたほうがいいかと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

居酒屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる