教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自動車ライン経験者にお聞きします。 自動車期間工応募しようか考えてます。自分は今、地元(京都)の派遣社員として日産…

自動車ライン経験者にお聞きします。 自動車期間工応募しようか考えてます。自分は今、地元(京都)の派遣社員として日産車体の子会社でマイクロバスや救急車製造ラインへの部品をフォークリフトで運搬、手作業で棚番へ供給という作業をしています。製造ライン事態は遅い≒パッと見て動いてるかどうかわからない、レールの箇所をよくみると動いてると気付くくらいのスピードです。(ちなみに以前派遣の営業マンに参考までに近くにダイハツのラインも見学させてもらいましたが、ダイハツは明らかに動いていて早かったです。) 作業員は電気ドライバー等でバンパーやガラス、内装等色々と組み立てたりしてますが、応募資格に未経験でも可能てありますが端から見てて、未経験が出来るような作業にはとても思えません。ある程度スキルないと難しいやろという作業に思えてなりません。 自分が期間工ねらう理由としては今の派遣で供給作業やと稼げないからです。満期金、慰労金等皆無です。 ちなみに今の現場でも期間工募集してますが、本場の日産(横須賀?)、トヨタ、HONDA、スバル等と違い夜勤なし、日勤のみで日当も安いです。 自分は本田技研 HONDA期間工(狭山市、鈴鹿市)は待遇 良さそうでどうかなと考えてますが、実際作業はきついのでしょうか??

続きを読む

1,897閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    楽して稼げる仕事なんて、ありません。 作業はきつい。きつくない。で選ぶなら、何処へ行っても長続きしないでしょう。 お金を稼ぎたいなら、きつかろうが与えられた仕事をこなす覚悟して下さい。 手や腰が痛くなるなんて、当たり前です。 覚悟がないなら、低い給料で楽な仕事を続けたらいいと思います。 ホンダは、かなり働きやすい会社だと思います。 トヨタよりも待遇もいいし。 3年続ける人も、かなり多いです。

    1人が参考になると回答しました

  • ホンダは他社に比べると働きやすいとききます。 しかしながら期間従業員の中でも、仕事のキツさは ばらつきがありますので、運もからんでくるとおもいます。(配置次第) 余程の事がない限り最初はラインについていくのは厳しいでしょうが、 二週間もすればついていけるようになると思います。 身体が慣れてくるのはそこからさらに二週間ぐらいだと思います。 そこまで、頑張れるかがポイントです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 今まで電気ドライバー使ったことないなら、腱鞘炎だろうね。 ネジ、片手で決められたら個数を感覚で取れるレベルかと。 未経験は、多分つらいよ。

    1人が参考になると回答しました

  • キツイわ 冬でもシャツ汗でびしょびしょ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日産(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる