教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自衛隊のレンジャー資格についてですが、海上自衛隊や航空自衛隊にも例えば基地警備隊などにも資格所持者はいるのですか?

自衛隊のレンジャー資格についてですが、海上自衛隊や航空自衛隊にも例えば基地警備隊などにも資格所持者はいるのですか?

5,144閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    他の方も、答えていますが・・・空自の隊員で 陸自のレンジャー・課程にと、全員ではないけど 行く事があるのは、救難員(メデック)ですね。 気力、体力、忍耐力、協調性での個人訓練区分での 意味合いでの、陸自の名物、レンジャー課程 空自の、救難員の場合には、救難活動で現場にヘリから 降下、ヘリへトワイヤーで釣り上げ、毎回100%では ないので、その場合には、ヘリの乗員からの指示で また、降りろ! 救難の現場で サバイバル等をして 次の救助の機会を待て!天候回復まで数日間? 等も当たり前、中には 冬季での冬山で自己判断 自力下山での有無とか、夏季でも春、秋でも山岳地に 航空機等の墜落、その救難現場に、取り残されて しまう可能性もある、その際、レンジャー課程での 実体験と技能、知識がサバイバル(生き残り)には 役立つ のでね。 ま~最初の回答者の方は、(元)空自?とはして いますが、全部の各・職種での詳しい事?だとは 思いますのでね。 元・空自?での方なら、私のID名の数字の意味 等は解るハズ?と思います。 何せ、本人自身での確認には、最適!にしてある のでね。ID名と本人との確認時にはね。 どうして、ID名と本人確認の為の事が 必要不可欠なのか?それは、私が 前&現ID名 予備ID名でも、某カテでのカテマス・1位等 ですし、無料出張現地直接鑑定時に 本人での 事実確認皆無では、信用度?となるからです。

    1人が参考になると回答しました

  • ◎航空自衛隊でも航空救難団のメディックは空挺レンジャー資格所持しているでしょう!(パラシュート降下するしね!) ☆基地警備隊もレンジャー資格所持者がいるでしょうね。(リペリング降下するし!) 〇海上自衛隊でも特別警備隊(SBU)はレンジャー資格あるでしょうね。 ☆水中処分隊や陸警隊にもレンジャー資格所持者がいると思いますね。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • レンジャーというのは主にサバイバル能力の向上訓練、野戦において敵を襲撃する攻撃に特化した技能を磨く訓練ですね。 航空自衛隊の救難隊などはヘリからのロープ救助などの技術で陸自の空挺レンジャー課程に参加することもあるようですが、基地警備隊であるならば特にそのような訓練は必要ないかと思われます。やるならば市街地戦闘を集中的にするだけで事足りますから。レンジャーは無反動砲や対戦車地雷などを持って林内の移動などするので建物の多い基地警備隊にはそこまでしなくてもいいと思います。身につけられるとするならば体力や仲間意識でしょうか。 あとはその知識、技術を持っている人が主導で訓練すれば誰でも出来るものですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 空自でしたが レンジャーは陸自さんだけですね

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

海上自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる