教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格と就職についての質問です。 僕は今、世間ではDランク大学といわれる大学に通っている1年生です。 この前、学校…

資格と就職についての質問です。 僕は今、世間ではDランク大学といわれる大学に通っている1年生です。 この前、学校の授業で先生が 「中小企業診断士の資格をとれば就職では早慶に通っている生徒らとあまりかわらないよ」 と言っていたのですが、実際どうなんでしょうか?

補足

Dランク大学→いわゆる日東駒専です。 失礼しました。

続きを読む

2,652閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    Dランクの大学だと思い込むことで、A~Cとの格差を自ら生み出してしまいます。 私自身、実際に数名の知人がOBである日東駒専をDランクだとは思いもしないので、 現役学生が謙虚な表現でなくコンプレックスでそう言われると非常に辛いものがあります。 ただし、失礼を省みず申せば、当の指導の先生自身のレベルはD以下で間違いないです。 中小企業診断士に受かることで就職への道が開けるくらいなら、 早慶以外の経済科目系学生はみな目指していなければならないのに、現実は・・・ですよね。 中小企業診断士の資格は、「取ること」によってお役所仕事のほんの一部が回ってくるだけがメリットで、 いま第一線で活躍している中小企業相手のコンサルタントは資格を持たずしてやっています。 つまり、診断士資格の勉強で経営理論の一端は修得できましょうが、 そうした理論がすんなり活用できれば苦労は何もなく、実際に専門家の助言が欲しい企業とは、 そういう理論が役に立たないイレギュラーケースに困っているから、専門家の助言にお金を使うわけです。 勉強自体が無意味というわけではないです。 けれど、資格を取得して先生の言に従って変な自信をつけ、就職面接の場で、 「資格者だから早慶と変わりないでしょ」という態度でアピールすると、まさしく「D」の評価を受けます。 結局、資格は百人力ではないけれど、内面の磨き方次第では誰しも早慶を超えられます・・・ …ご健闘を★

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

中小企業診断士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる