教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

夫の扶養家族に入っている妻です。 今の会社の面接時に年間130万円以内のパート勤務で応募したところ、人手不足で守れるか…

夫の扶養家族に入っている妻です。 今の会社の面接時に年間130万円以内のパート勤務で応募したところ、人手不足で守れるかは分からないと言われました。試しに1年働いてみましたが、12月には130万円を超えそうな気配だったので会社でシフトを調整してもらえるようにお願いしましたが、やはり人手不足なので無理だと言われました。 年内いっぱい働けば140万円ほどになりそうです。 主人の会社からは130万円以内の妻に家族手当で年間18万円支給されています。 このままでは来年は家族手当が無くなり、さらに厚生年金と健康保険に加入しなければなりません。ざっと40万円くらいの収入減になるのでしょうか。 いっそのこと11月いっぱいで辞めて来年また別の仕事を探そうかと思うのですが、もしも私のような状況になった場合、他の方はどのようにお考えになるでしょうか。 これから年末にかけてめいっぱい忙しくなる職場なので、会社側にとっては辞める時期としては本当に最悪のタイミングになると思います。 無責任だと思う気持ちと、責任感のために来年は40万円の収入減になるという思いで悩んでいます。

続きを読む

205閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    辞める。 責任と時給は比例する。 人件費のコストが時給で2000円以上とかなら、パートに責任を求めるのもわかるけど、パートの人件費は社会保険の負担が無い事もあってかなり安いのが当たり前。 そんな人に責任を求めるのは企業側が間違っている。 企業としても、都合良く切ったりするんだから、そんな所で責任を感じる必要はない。 さすがに、民法の定めの14日の期間すらおかずに辞めるのは無責任だと思うけど、それ以上に辞めるタイミング迄考える必要はない。(勿論、会社側は配慮して貰えればうれしいとは思うけど。) 11.12が繁忙期という事は、1-10月は10万強、11.12が16万強で130万を超えてくるのでは? そういう状況なら130万を超えない見込みでしたが、超える可能性も出てきましたので、退職しましたで充分。(そこまで夫の会社に聞かれないと思うけど) 180~190万稼いで今の130万と同じくらいの状況だろうから、そりゃ辞めて新しい職場を探すという質問者さんの意見が正しいと思います。

  • 大きな勘違いがあるようですね。 税金は1~12月で区切って捉えればいいのですが、 社会保険は現状と未来(向こう1年間の見込み額)で捉えます。 「11月で辞めればなんとかなる」ものではありません。 あなたの場合、働き始めてからの1年間の見込み収入(通勤費込み) が130万円以上となるのなら、働き始める時点から、 ご主人の保険の被扶養者資格を失うことになります。 手当のほうは会社の規則次第ですが、 おそらく保険に連動して考えているのではないでしょうか。 それと被扶養者資格を喪失すると加入するのは、 厚生年金+健康保険ではありません。 国民年金+国民健康保険です。 なお、あなた自身が社会保険の加入要件を満たす場合には、 金額の多寡に関わらず、あなたが被保険者になります。 (加入要件:労働日数または時間が一般社員の3/4以上など)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる