解決済み
昨日ケアマネの試験受験しました。自己採点で合格ラインに達しませんでした。今回が3回目の受験でしたがまた、ダメでした。 勉強不足を反省しつつなんでこんなに出来ないものかと落ち込んでいます。 皆さんどのような勉強方法で合格されているんですか? 来年から試験の内容が変わり難易度があがるらしいですね。困っています。
2,083閲覧
ケアマネ受験の対策で講師をしておりましたが、合格できない方の多くは、問題の意味が理解出来ていない事にあると思います。 問題では、聞き慣れない単語に書き換えてありますよね。 例えば、グルーブホームの事は、認知症対応型共同生活介護。 ショートステイは、短期入所生活介護などと・・・ 受験対策として、私は問題を反復して解く事も大切だと思いますが、聞き慣れない単語を解釈し、理解する事が重要だと思います。 書店では、沢山の問題集が出ていて何を買ったら良いのか悩みますが、ポイントは2つ。 1つ目は、答えに対して解説が載っているもの。 何で×だったのかを解説してある。 2つ目は、用語の解説が載っているもの。 これは、先程の通りで問題の意味を理解する必要があるからです。 来年は、介護保険制度の改正がありますから、問題の内容が若干変更されると思います。 来年の夏頃には、改正に対応した問題集が出てくると思いますので、良く検討してみて下さい。 来年は、是非頑張って下さい。
介護保険、ケアマネの仕事の内容を知る。→実際に介護保険を取り扱う仕事につく。 音声教材で学習→高橋さんのを活用しました。 繰返し受けられることで、全体がみえてくるかも。
私の後輩が受験しましたが支援19点の医療16点だったと言ってました。 高卒でフリーターから介護施設の正社員になり、5年間経験を積んで今年が初受験でした。(経験を積んでいる間に介護福祉士を取得しています) 基礎知識はあまりない状態で9月中旬ぐらいから勉強を開始、購入したテキストはユーキャンの速習レッスン一冊のみで、過去問や予想問題は併用していません。 一日2~3時間テキストを読むだけの勉強法で、問題を解いたのはテキストに少し掲載されている分と、模擬試験のコピーを同僚にもらったと言っていたのでそれだけです。 試験の二週間前ぐらいからはかなり頑張って勉強したみたいです。仕事のある日は3~4時間、休みの日は8時間程度勉強したと言っていました。 地域支援事業が覚えにくいと言っていたので、私からのアドバイスでその部分を全部捨てて勉強時間を他の項目を覚えることに回すように言っています。 1~2問ぐらいしかでないところに膨大な時間を掛けるのは無駄とは言いませんが、効率は悪いです。 ですので地域支援事業はほとんど勉強せずに受けに行っていますね。 頻出の項目を捨てることになるので、なるべくなら他の項目で捨てる部分は出さないようにともアドバイスをしました。 足切り基準が緩く、範囲が狭い試験ですので、効率よく勉強すれば合格することは難しい事ではありません。 後輩は高校の成績は下から数えたほうが早かったと言っていましたので、効率よく勉強すれば誰でも合格可能です。 来年は試験制度が変わりますので、一発目は簡単なのではないかな?と個人的には思っています。 他の試験の話ですが、試験制度が変わって一回目は簡単だったという経験がありますので。 質問者様がどのぐらい勉強をして合格ラインに達せられなかったのかはわかりませんが、勉強方法を見直してみたほうがよいかもしれませんね。 みなさん合格点をとるのではなく、満点をとりにいくような勉強をしていますので。
< 質問に関する求人 >
ケアマネ(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る