教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒程度→大卒程度に切り替えます。勝手がわからないのですが今から目指す場合の勉強方法をアドバイスいただけると嬉しいです。

高卒程度→大卒程度に切り替えます。勝手がわからないのですが今から目指す場合の勉強方法をアドバイスいただけると嬉しいです。今年21歳で来年4月から就活が始まる大学生です。 公務員になりたいと思い立ち、1ヶ月程度勉強しましたが今年の高卒程度は不合格でした…。 過去問でだいたい7割とれていたので完璧に甘くみていました。 自信満々で挑んでいたので、今後どうしようかすごく焦っています。 来年度の大卒程度をとりあえず駄目元で受けて、奇跡的に受かれば公務員に。 公務員試験に不合格だったら4月からの就活でどこかしら内定をいただいたところで働き、働きながら公務員試験の勉強をする予定です。 私は高卒程度に受からないくらいなので、教養のみの市役所に的を絞ろうかと考えていました。 しかし、私の志望先は横浜市であり検索したら独自問題だから専門レベルも出ると書かれていました。 私はもともと高卒程度で特別区を志望していました。 そのため、専門を勉強することになるなら特別区も受けたいと思うようになりました。 そこで質問なのですが、今から勉強し始める場合どういったスケジュールを組むのがオススメでしょうか? 苦手科目は数学、英語、物理、数的など計算式を使ったりする科目中心です。 暗記は得意な方かと思います; 教養に関してはなんとなく想像できるのですが、専門分野の問題集が多すぎて既に圧倒されて怖じ気づいています; 参考書などは今から買います。 模試を受けつつ独学する予定です。 同じような経験をお持ちのかた、公務員試験に詳しい方、無謀だとは思いますがアドバイスよろしくお願いいたします。

続きを読む

436閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    特別区となると5月の頭ですよね。まだ半年以上あります。高卒程度とはいえ過去問で7割取れていたなら、教養はそこまで力入れなくていいのでは?まず、専門科目を勉強すれば、政治とか経済とか法律系なんかは教養科目の範囲とも重なってきますので、そこは問題ないです。教養に関しては数的処理の強化だけでいいと思います。特別区の数的はちょっと特殊ですし、問題数もそこそこあるので。専門科目についてはまずは経済原論から勉強してください。ちょっとやっかいな科目の上に問題数多いので。そしたらあとは憲法、民法、行政法のメインに勉強しながら、行政学や政治学の勉強です。過去問はスー過去を使うのがおすすめです。特に、科目ごとの参考書はあまり買わない方がいいですよ。あんなの1年や2年かけて勉強する量ですから、半年合格を目指すにあたっては効率悪いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる