教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主婦26歳、ブランク6年、明後日面接です。 中学校卒業後、定時制高校に通っていました。父が飲食店を開店するため昼間はお…

主婦26歳、ブランク6年、明後日面接です。 中学校卒業後、定時制高校に通っていました。父が飲食店を開店するため昼間はお店の手伝いをしていましが、経営が悪化してきたので18歳になった時に思い立って病院に就職しました。 当時の上司には学業と仕事の両立は大変だけど、他の職員よりも1時間早く出社し、1時間早く退社という形で7時間労働を約束できるなら即採用すると言われ、その上司の秘書になりました。後は一般事務。 ミス無く仕事をこなして、就業6ヶ月以降は他に数々の仕事を任せて貰えるようになり、休むことなく無我夢中で働いて来ました。 半年で昇給もしていただき、ボーナスも年二回ありました。 定時制高校を卒業する前から母の身体が悪くなり、度々母から勤務先へ電話が入るようになり、看病のため卒業と同時に退社することになりました。 母の具合は2年ほどで良くなり、その時22歳。当時お付き合いしてた方と結婚し、23歳になってすぐ妊娠。 もう直ぐ3歳になる娘と1歳になる娘がいます。 そして今26歳になります。 ブランク6年。 まだ下の子は1歳になったばかりで、遠視のため眼鏡っ子です。 これ以上ブランクを重ねたくないのと、 認可保育園も認可外も空きがない中、認可外から連絡があり、市から保育料の援助があるのと、今なら2人の枠だけあると言われ、眼鏡が心配でしたが、2時間の見学の時もとても良い園だったので、ここならと思い、早速仕事を探し始めました。 明後日面接する会社は不動産会社の事務です。子育て支援があります。 職務経歴書が必要ですが、どのように書けばいいのか悩んでいます。

続きを読む

302閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    雇用主の目的や意図は貴女が確かな人物で使える人間であるかどうか判断することです。 普通に「職務経歴書」で検索すれば書き方はいくらでもわかります。 職務経歴書には「こう書かなければいけない」という具体的なルールはありませんが、しかし、 ・親が事業でコケた ・親が病気になった ・子供が遠視だ ....などは、職務経歴とほとんど直接的な関係はありません。省いて考えてください。面接の時に聞かれたら口頭で話せば良いことです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・書き方の例・・・・・・・・・・・・・ 勤務先会社名 医療法人○○病院 経験期間 20××年××月~××年××月 勤務先業種 ○○科の診療施設 勤務先資本金 △△億円以上 勤務先従業員数 ▽▽名以上 経験職種 秘書 雇用形態 正社員 年収実績 □□万~□□万円 業務上のポジション 事務職 職務内容 ○○部部長の秘書として、スケジュール管理、経費の精算、出張手配、郵便物やe-mailのチェック、他部署への連絡など。 実績 定時制高校就学中の事情があったものの、早朝出勤を条件に雇用された。 秘書と言う立場上、特に気配りをもっとうに仕事をしていた。無遅刻無欠勤で周囲から信頼を得ることができ、秘書の職の中でも特に○○の仕事を任せられるようになった。 ▽▽を提案し採用された。 その他の特記事項 ○○年○○月××資格取得 ○○年○○月××資格取得 順調に賞与および昇給を得ることができたものの、○○年○○月家族の療養介護のために止む無く退社。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 面接の時にツッコまれそうな部分ですが、 ・なぜ定時制高校に行ったか。 これは経済的事情で親の稼業を手伝わなければならなかったで良いと思います。 ・なぜこの度、求職をするに至ったか。また、その会社を選んだのは何故か。 これは自分で考えてね。 成功を祈る!

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる