教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職しようと思ったきっかけってなんでしょうか? 後悔はありませんでしたか?

転職しようと思ったきっかけってなんでしょうか? 後悔はありませんでしたか?現在入社3年目の新婚です。 転勤が契機となり、今まで会社に対して抱えていた不満が爆発しています。 食品業界大手の営業職ですが会社の人事や体制が、一営業マンに対する 負担を圧倒的に増やしている現状に嫌気がさしています。 負担が増えすぎて残業時間が莫大になり体調を壊す人も多く、実際に私も 体調を壊していて休日も出勤しています。(現に退職者、希望出向者が後をたっていない) 待遇はいいのですが正直、給料はよくないです。 将来的に上の人の状況を見てると出世したいとも思わないです。 上記のように不満を抱えてはいますが 新婚なので転職にいまいち踏み切れないのですが・・・ みなさんは何がきっかけでしたか? 後、どんな職からどんな職に転職してその理由はなんですか?

続きを読む

815閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    こんにちわ。 転職は3回しています。 1回目は、大手だったので単純につまらなかった、ワクワクしなかったというのが 原因で、結婚しましたが、結婚した半年後に退職しました。(約3年半ぐらい:SE) 2回目は、自分の職種を強化+起業準備にはいりたかったので、楽しかったですし、子供もできましたが、転職(約2年半ぐらい:電気通信業) 3回目は、ここが問題で転職をしたものの、職場環境が劣悪(タバコ)でかつ、仕事内容が、とてもつまらない、ワクワクしてこない、将来につながらないということで退職しました。(約2週間:電気通信業) 現在は、また、就職するか、勢いよく起業するか選択中です。 結論、結婚もしましたし、子供もできての転職でしたが、後悔は全くありません。 むしろ、今が楽しいです。 質問者様も新婚なので悩まれている理由もわかりますが、自分のなりたい自分を創造して現在の会社で全く、想像ができないのであれば転職も考えた方が良いと思います。 どこの会社にも不満はありますが、その不満を抱えながら仕事をしていき「あの時転職すれば良かった。。。。」と後悔するよりも転職して後悔したほうが人生の糧になると思いますよ。 ちなみに、1回目⇒2回目の会社で年収も500万⇒150万程度に落ちました。 しかし、転職して良かったなと思っております。 決断するのは、自分です。

  • 転職というよりとりあえず辞めたいと思いました。 新卒で入社した中小企業の一般事務でしたが、社長がワンマンでした。 お局がいて社長はお局の言いなり。 1年ほどの間に何年も勤めていた先輩が転勤させられたり、また別の先輩が解雇させられたりするのを見て私もいつその立場になるかわからないと思って早々に辞めました。 新卒で1年少ししか働かずに不利かな?とは思いましたが、後輩にも泣かれ一緒に辞めました。 残ったのはお局1人でしたが派遣を入れたりしてなんとかやってたみたいです。こういった危機は初めてだったみたいです。 その後、転職活動では正社員を考えていましたが、内定を貰えた会社(一般事務)より仕事内容がより自分に合う会社(営業事務)にまずは紹介予定派遣で就業しその後正社員になりました。給与・待遇は格段に良くなりました。その分忙しかったですが。 全く後悔はありません。精神的にはかなり楽になりました。 その会社も結婚を機に退職しました。 今は派遣(基本的に事務職)で働いていますが私には合っている働き方だと思います。 最初に人間関係を作るのが大変ですが。

    続きを読む
  • 新婚なので転職にいまいち踏み切れない… ん~…気持ちは少しわかります。 僕は超ブラック企業の置き薬の営業⇒化学品の優良中小企業の営業。 転職のきっかけは今の仕事をしながら結婚しても家庭と仕事を両立できないと思ったからです。 まぁブラックなのもありましたけどね。

    続きを読む
  • 先輩のバワハラが原因で過呼吸になり、辞めました。 職種はデザイナー→デザイナーです。 今の会社に入ってから前の会社のひどさがわかった!!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業マン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる